最近の楽しみ… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

最近、夕方にやっている、昔の朝ドラの再放送に

はまっています。

 

再放送中の1996年朝ドラ「ひまわり」電話や喫煙などの描写に驚き - ライブドアニュース (livedoor.com)

 

たぶん、自分が中2か中3のときにやっていた朝ドラだった記憶があって

 

それなのに、なんで、携帯電話が、バブリーなのかな?と思ってたら

 

1991年が舞台なのか…

 

ドラマ内の服装も、1991年の頃の、流行りの服装なんだろうか?

 

なんか、最近は、3年でも5年前でも服装ってあんまり変わらないような気がする…

 

それに比べ、90年代って、1年間の流行の移り変わりが早いというか、

 

昨年の服の形はダサって感じだったような…

 

そういうのって、そのころの風潮だったのか、

 

いや、ただ、自分が年を取って

 

何見ても些細な変化に気が付かなくなっただけか( ゚Д゚)

 

 

今日みた、のぞみちゃんの普段着は、

 

ボーダーのカットソーの上に、薄いデニムのシャツで上は赤いダウンベストで

 

今着ても全然大丈夫な服装な感じだなぁ…

 

それにしても、のぞみちゃんは、もともと法学部卒だったんだなぁ…

 

当時、よく、このドラマを見るべきだった( 一一)

 

法学部はつぶしがきくから良いみたいな話を

 

まとも聞いたのがそもそもの間違えだった…(=_=)

 

そういえば、転職するときは、のぞみちゃんと同じような感じだった…

 

 で、一体何ができるの?みたいな( ´艸`)

 

それと、会社って、結局、同じところで何年続けていても、

 

ただ、そこでの仕事ができるようになるだけで

 

別の会社に行けば、1からというよりは

 

ゼロから、そこの仕事を覚える

 

みたいな話になる感じからなぁ…

 

あと、事務職って、なんか、仕事の取り合いみたいなのもあったりで

 

足の引っ張り合いとか、誰から気に入られるかとか

 

みたいのが、嫌だったなぁ"(-""-)"

 

でも、法律事務所だと、そういうのは、私が勤めていたところでは

 

無かったから、それはほんと良かったと思うとこです(*^_^*)

 

ま、小さい事務所がほとんどだから、不安定だといえばそうだし

 

たぶん、子育てしながらはキビシイと思うけれども

 

子育てが一段落してからだと、経験があればすぐ雇ってもらえる感じ

 

はあるから、普通の会社の事務員をずーっとしていたよりは

 

良かったような気がする…