まだ、このブログで書いていた内容をSNSでも書いていたころ、
SNSにて友達になった、場面緘黙のお子さんをお持ちの
親御さんから、うちの子と、場面緘黙のお子さんが似ている
と言われたことがありました。
確かに、母子分離不安がいつまでも消えないのはとても似ている…
今も、支援学校でも… 教室から私が出ようとすると
例え、タブレットでYouTubeを学校で見れる状態にしても
ビクッとして、教室に戻るようにかけよってきます…
それは、本当は、就学までに治すべきだったけれども
お母さんと離れて…嫌なことをするという変な指導が多かったせいで
さらに分離不安が強くなったような気がします。
でも、場面緘黙のお子さんとうちの子が違うところもあって、
最近は、私がこどもと一緒にいるのに、父親にも、出勤するとき
行かないで!って毎朝大騒ぎするというやつが多いです…(=_=)
それ系は、幼稚園卒業するまでは、そういうのは無かったのですが…
就学して、しばらく、学校に通っていたときに、
こどもと私は、学校の近くに住むようにされて、
夫から、月~金までは
絶対に、夫の家にいる家に帰ってこないように!という謎の
命令で、土日だけ夫がいる家に戻るということに
した時期から、夫がいないと嫌だみたいなのが
はじまった気がします…
それと、今のように父親が家にいなくて不安というのは、
夫がテレワークして(つまりコロナ禍の影響で)
家にいることが多くなった上に、急に、お昼ジョギングにでかけたり
突拍子もなく外にいって、夜中になって帰ってくるみたいな
不審な行動が多かったせいだと思う(私は気にする余裕すら無いのだけど)
そのときに、夫が出かけて戻ってくる時間は短めにするとか
帰るときは、必ず、こどもが好きな食べ物を買って帰るとか
こどもへの配慮のみをお願いしたけれども、
一切無視され、今の面倒な状態が
どんどんヒートアップして、現在に至ります…
でも、たった一度だけ、夫とこどもが二人だけで出かければ、こどもが
夫が出勤するときに、夫に行くなと泣き叫ぶみたいな変な行動は
今後一切無くなりそうな気がするからやってみたい…
こどもは父親と二人のことが少ないせいで、
父親に直接振り回される機会がとても無い分
嫌な経験をほとんどしていない為、
父親とのおでかけはいつでも楽しいと
思い違いというか、
そういう思い込み系がとても激しいのデス…"(-""-)"
夫の方はこどもと二人でおでかけなんぞ一切拒否だし、なるべくこどもとは一緒に
いたくないみたい…
こどもの方も、家から出て、目的地に着くまでは、私と離れるのは
絶対嫌みたいだし…(もしや、母親がいないと父親から振り回されて
目的地にいけないかもとか、不安があるのか知らないが)
とりあえず、夫VSこどもにおいても、めっちゃ振り回されるのですが、
この経験が、学校の母子分離を考える上で、参考になったらいいなぁと思います。
先週は、夫が外出した後20分くらい泣きやまなかったから、
こどもがYouTubeの動画で見てほしがっていたハタ鉱泉のラムネを隠し場所から
ハタ鉱泉株式会社|ラムネ・よいこの泡びぃー・ひやしあめ・みかん水・シャンメリー・お子様白酒など、なつかしい商品や人気の商品を製造しています|大阪府大阪市 (hata-kosen.co.jp)
出してきて、ポンと開封してあげたら、その瞬間に泣きやんで
その後は、ラムネをコップについでその音を聞いたりして、
コップからコップにラムネや水を移し替えるという行動に代わり、
父親がいなくなったから泣き叫ぶという行動から抜け出せたので
学校では、ラムネは無理でも、何か今ある行動を別の行動に変えれるようなものを
何か見つけられたらいいなぁ(*^_^*)