コロナ禍なら許されるけど… か… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

引きこもりや不登校の親御さんのブログで、 今はコロナだから許されるけど

 

これが終わったら、また… みたいなことを書いている方がいらっしゃるのだけど…

 

周囲の助けをほとんど借りずに、こどもと暮らすだけでも、大変なのに、

 

その上、こどもの社会性が無いと非難されるのは、ほんとなんだかなぁと思います…

 

てか、人とのかかわりをなるべく避けている私が言われるくらいだから

 

普通の人なら、ちょくちょく、トゲを刺されることはあるんだろうなぁ( ̄▽ ̄;)

 

世間は、、状況に合わせて、柔軟に動ける子を家庭でどうにか指導しろということを

 

親に求めるよなぁ… 

 

それは、コロナがあってもなくても同じで…( ̄▽ ̄;)

 

大人でも、今、急な変更を求められ、商売なんかも、状況に合わせて、対応できないのは

 

仕方ないのに、

 

こどもには…、特に、臨機応変さが苦手なタイプの子に、

 

それを求める社会は、オカシイ話だよなぁ…って思うのです…

 

例えば、マスクしない(できない)小さい子を責めるとか( ̄▽ ̄;)

 

それは、、訓練すれば、対応できるようになるって思いこんでいたり、

 

それを言ったり、そのような商売する人がいるからなんだけど…

 

 

 

そういえば、不登校になって相談室にしばらく通った後で教室に戻れたときに

 

うちの子にも、毎日学校に行きたいという時期があったんですが、

 

そのときは、なるべく金曜日しか学校に来ないでほしいといわれたから

 

こどもが他の曜日に学校行きたいといったのに、今日は金曜日じゃないから

 

学校は無いんだよと教え込んだせいで、

 

金曜日だけ行くもんだと理解してくれたけれど、

 

それが固定されたころに

 

他の曜日も来るように指導してほしいと急に言われるようになり、

 

困ってしまったことがありました。

 

 

来てくださいと言われても、つい昨日まで、金曜日だけ来てほしいってなっていて

 

がんばって、別の日は、遠いイオンとかに連れていったりしたのに、

 

今更、他の曜日も行けるようにしろなんて、絶対ムリ…( ̄▽ ̄;)

 

しかも、急に方針が変わった理由も聞かされていないし、

 

 

なんか、振り回されるなぁと大人の私でも思い…

 

現在は、もう、こどもが行きたいときに行けばいいかなということにしています…

 

で、今も、行くときは、金曜日だけになってしまっている(-_-;)

 

他の言うことは聞かないのに、なぜこれだけ…( ̄▽ ̄;)

 

まぁ、こども側も、学校に行きたいという印象が

 

そのときどきで、上がったり下がったりしているので

 

毎週どうしても金曜日に行くみたいなことは無いんで

 

とにかくお互い様!という感じで、やっています( ̄▽ ̄;)

 

学校は、集団の場所だから、他のお子さんへの影響も

 

考慮しての変更という部分もあるかもしれないし、

 

お友達と会うのを楽しみに、うちの子は学校に行っているから

 

他のお子さんの気持ちも大切だからということで…(*^_^*)

 

 

 

てか、絶対それができないと、退学になるわけじゃないし、

 

放課後デイとかみたいに、民間じゃないから、

 

利にならないからと

 

預かる子を選抜するようなやり方は無いし…

 

そういうとこ考えると、今の学校ほんと良いとこだよなぁ(;^_^A

 

まぁ、他の学校はどうだかわからないし、今の学校も、異動とかあれば

 

ガラッと変わったりすると思うと恐ろしや( ̄▽ ̄;)