計算だけできても… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

こどもが起きません…

 

学校にいく約束の金曜日だけど( ´艸`)

 

たぶん、朝方まで起きていた模様…

 

私は、ここには否定コメントとかまだ書かれたことはないけど

 

フェイスブックには、過去数回炎上コメント書かれたことがあります…

 

(しかもそういう風に荒らされた為に、友人たちに

 

いいね を付けてもらえなくなりました)

 

なんか炎上コメント入れるのは、50代の

 

プライドだけの高いオジサン連中( ̄▽ ̄;)

 

例えば、こどもの教材を作りましたって、投稿すると、

 

あんた、算数、数学苦手みたいだけど、こどもに

 

算数教えようなんてやるんじゃないよとか( ´艸`)

 

ありましたなぁ…(-_-;)

 

SNSでは学歴もオープンにしているので、

 

それと比べてのマウンティングかなと

 

その人の経歴を調べたら、なんか、大学院以前の

 

学歴が伏せられているんですよね… 唯一公表している部分も

 

微妙なレベルのとこだし( ̄▽ ̄;)

 

略歴部分は…もしやそれ以下の、公表できないようなとこ

 

のご出身だからなのかしら (-_-;)

 

障がいの子持ちの専業主婦に

 

負けているみたいな感じというなら、ほんとどんだけ底なんですか( ̄▽ ̄;)

 

自分は、ほんとに、並みの平均のレベルの平均な学校しか言ってないんですが…

 

それより、自分は男なのに負けている… みたいなとこですか(;^_^A

 

プライド高いから、大学院にいったのか…

 

はぁ、そういうのほんと苦手( ̄▽ ̄;) 

 

 

 

そういえば、昨年、支援学校の担任の先生と話していたときに、その先生は、

 

小さいとき、算数が苦手で…とか椅子に座るのが苦手だったですとおっしゃる方

 

だったけども

 

良い教材作ってくださっていたし、椅子にスッと座らせてくれるくらい上手に

 

指導できる方だったんですよ( ´艸`)

 

だから、苦手だから、教えるのも下手というのはすごい勘違いだなぁと思いました。

 

自分が解答できないものならともかく、解けるレベルなら、

 

苦手だった、嫌だったということが分かる人の方が、教えられる側が何で分からないか

 

共感してあげれるから、何が分からないか導きやすいのかなぁと思うんだけど…

 

なんか、こどもが小1の算数分からないから、母親も

 

同レベルの学習障害と勘違いしたんだろうか…

 

んで、自分は、そういう遺伝子もってないよって、自慢か( ̄▽ ̄;)

 

 

まぁ、算数超苦手なことは親にもよく言われていて

 

ソロバン経験者で 電卓と同じくらい暗算ができる、両親に

 

バカバカ言われていたけど、赤の他人からどうこう言われたくないわ…( ̄▽ ̄;)

 

しかも、自分は、略歴って、ズルい…

 

そういえば、仕事で構造計算している戸主と、私は、暗算の速さに関しては、ほとんど同じなんだよなぁ…

 

だから、今の時代、算数だけできても…なのかもなぁ… 

 

試験だって、簿記は電卓使うし… 

 

仕事の場合は、建築でも、経理でも、パソコンに数式入れて自動計算だし…

 

だから、あと数年間、普通の教材をやってみて、それでだめそうなら、

 

こどもには、電卓の使い方を教えた後で、量の概念を入れるってことにしてみようかな…

 

とりあえず、数字の形が好きなので、嫌いにならないように ということを思って

 

長い目で…

 

でも、算数数学得意でも、こどもが好きなものに共感できる人なら、別に、大学院で、

 

教育分野のお勉強をしていなくても、うちの子にさっさと教えられたり

 

できる人がいるかもしれない… 普通の塾の先生でも、もしかしたら

 

教えることができる方がいるかもしれないけれど

 

そういう人を探す情報もルートがまったく無い…(-_-;)