なんか、おんなじこと言われちゃった( ´艸`) | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

学校以外に、放課後デイとは別に、某障がい者施設で月1の療育を

 

申し込んでいるんだけれども、

 

学校に比べて、行く頻度が少ないし、コロナでたびたび中止になっているせいで

 

この予定だよっていうのが本人に理解させることができず、その日時、その場所に

 

ほとんど行けないでいるんだけれども… その別々の2か所の職員さんから

 

せっかく、呼んで(あげているのに)も、なかなか来られないから…(怒)

 

と言われてしまったんですよ~( ̄▽ ̄;)

 

なーーーんか

 

親父にもぶたれたことないのに…みたいな気分ですよ。

 

 

幼稚園の先生にも、学校の先生にも、言われたことないのに…

 

てか、なぜか、私、余裕ない人から八つ当たりされやすいんだよね…( ̄▽ ̄;)

 

きっと、こんなこども持っているのに、

 

あんまり、辛そうにしていないせいなのかなぁ(-_-;)

 

それ以外は幸せだろう?みたいに見えるのだろうか(・・?

 

なんか、フェイスブックで、死にたい辛いくらい書いておいた方がいいのかな?

 

いや、そうじゃなく、単にこどもと同様マイペースな人間とか思われているのかもなぁ( ̄▽ ̄;)

 

こんなに、こどもに合わせて(こどもに怯えて)暮らしているし、

 

人のいうことにクヨクヨするタイプなのになぁ…

 

 

 

てか、こういうときに、人間の本性が出るもんだな(-_-;)

 

比べちゃいけないけれども、今お世話になっている学校の先生や

 

かかりつけの小児科や小児歯科の先生方とは、全然違うなぁと思ってしまう…

 

 

 

放課後デイも、その障がい者施設も、、あんまり来れない子の家庭に

 

八つ当たりするくらい、今、大変なんだろうか…

 

いや、それなら、利用している家庭にいろいろ言えばいいじゃんかと思うけれども

 

あんまり、ごひいきじゃない方が、八つ当たりしやすいからなぁ(-_-;)

 

なんか、、うちの子が利用しないおかげで、少しは楽できるって考えは

 

あんたらにはないのかって思うけれども、

 

私がいるおかげで、こども本来の大変さも半減されているから

 

うちの子がどんだけ大変なのか分からないのだろうなぁ…

 

それどころか、おたくは、コロナの感染のリスクに晒されなくてズルい 

 

とでも言いたいんだろうけれども…

 

まぁ、うちの場合は、母子同伴なんで、私が、他のお子さんと一緒に遊んであげたり

 

職員さんが気持ちよく、うちの子と関われるようにしてあげれるから、

 

来てもらった方がメリットあるくらい

 

思われているのかもなぁ…

 

自分としては、自分のこどもの為だけにやっているけれども、

 

向こうとしては、ただの…ボランティアが来てくれて、そのときは

 

息抜きというか、ちょっと楽できるし、ラッキーなんて

 

思われていたりしてね…( ̄▽ ̄;)

 

 

とりあえず、外に出ないこどもをあれこれやって連れていっておりますんで

 

自分ができないことをしてくれる所を優先した結果、

 

やっぱり、預かってもくれず、親以上に指導もできないところは…

 

後回しになるのは、当たり前で、せっかく誘ってあげたのに

 

と言われてもね。

 

単なる暇つぶしと同じだから…こどもがどうしても

 

行きたいと言わない限りは、ムリしてまで連れていこうなんて

 

思えません…

 

なんて、面と向かって言えないのです。

 

学校の先生方から、申し込まれているとこ、どうですか?と聞かれても、

 

微妙ですなんて、絶対に答えない代わりに、

 

こうやって こんなところに、本心を書く次第でございます…