来年度の学校の先生やクラス替えについて心配だなぁと思う今日このごろです。
そういえば、数か月に一度の、歯科も…年度がかわると
先生が代わってしまう可能性があるんだよね(-_-;)
歯科衛生士さんは、どの方でも、良い感じだけれども、
先生は、ひきつづき今年度か昨年度の先生か
別の先生なら似た感じの先生で お願いしたい
というワガママな患者の家族でございます…
それは、単に イケメン先生を見て目の保養にしたいというだけではなく、
優しい雰囲気でやってくれる先生が
たまたまイケメンという話だということでございます。
だいたい、先生はマスクも、ときによってはフェイスシールドしているし( ̄▽ ̄;)
そういえば、最近、どこかからペアレントトレーニングの資料をいただいたのですが
その中に、ABC分析が書いてありました…
出た( ̄▽ ̄;) 苦手なやつ! ペアトレって、ABAなの…?
昔、目の悪い爺さん(心理士)から、私が書いたABC分析が間違えだと、
激オコされたアレ!
正解を教えてくださいって言ったら、自分で考えろとか、筑波大学に聞きに行けと
言われたアレ!
そういえば、ネットサーフィンしたところ、小児や障害歯科でも、行動分析は使うみたいですね…
なんか、意外だけども、結局、使う人によるんだろうなぁ…
それを知るだけでも、この、ABAアレルギーが緩和されそう *^_^*)
ちょっと前に、、歯医者さんで、絵カードを使おうとしてくれたこともあったから、
もしかしてと、SNS調べたところ、小児歯科や障害歯科の専門書のページの
写真がのっている記事があって、モデリングとかオペラント条件付けとか
書いてありました…
が、ABC分析は書いてなかった……
そういえば、
以前、こどもの様子をみて、こういう風にしましょうと、やり方を変えてくれて
少し受診しやすくなったことがあったけれども、
その場合は、ABC分析とかされるのかなぁ… なんか瞬時で判断しているようにしか
見えなかったけれども
そういえば、前も書いたと思うけど、
心理系の、行動分析の先生の中でも、うちの子なのに、しっかり言うことが聞けるように
指導できる先生がいたんですよー
その先生からは、
ABC分析しろと言われたことが一切なかったなぁ…
そんで、記録してくださいと言われたことが、なぜか、好みのランキングだったという( ´艸`)
爺さん心理士から激オコされた後、その先生にABC分析ってどうすればと聞いたときに
うーーんって言われたので、大学の心理学部でちゃんと勉強したことのない人にはABC分析というものは
難しいもののかもしれません。しかも、私のような、学習障害の人間だと( ̄▽ ̄;)
もしくは、うちの子のように、ころころ気分が変わるタイプには、ABC分析を使っても意味がないという感じ
だったりして( ´艸`)
それでも、ABC分析のやり方を知りたく、その後、県庁所在地で、児童発達支援&放課後デイを
されている心理の若い先生たちに教えてもらって、やっと意味が分かったんだけれども( ̄▽ ̄;)
そこの先生たちは、説明がとても分かりやすかったですよ°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
さすが、大学で、若い学生さんたちに教えられているだけあって…
特性のこともよく理解されていると思うし、人柄もとてもよいので、応用行動分析をやる方のことをひとくくりに
悪くいうのは、よくないんだろうけど、めちゃくちゃ良い人かまったくダメな人かどちらかという極端な世界で
良い人の割合が少ないという… これも、北関東という場所のせいなのかな( ̄▽ ̄;)
ちなみに、そこの療育は、なるべく、もともと椅子に座るのが得意な子が向いていると
思うから、受けさせなかったけど(病院の言語療法が合わなかったという経験から)
逆に、うちの子があったその療育も、、はる君以外は合わなかったですって、その先生はおっしゃっていた
から、いろいろなんだろうなぁ…
そういえば、数年前、今いっている病院以外に、児童精神科の先生がいると聞いて
一度だけ受診したことがあったときに、はる君は、言語療法は合わない、作業療法は合う…
ということを教えてもらったし、
幼稚園内の療育も、うちの子には合っていたけれども、別のお子さんのお母さまと話すと全然良くないって
怒って
うちの子が合わなかった、民間の児童発達支援に連れていっていたから、これが合うというのはその子次第
なんだろうなぁ…
だから、ABC分析ですくわれる人もいるんだろうなぁ…( ̄▽ ̄;)
どういう人がすくわれるというか、ABC分析推しの方で、うちの子に、なんでも言うことを聞かせることができたら
合わないと言ったことを詫びに、爺さん心理士さんの事務所に行って土下座すると思う…( ´艸`)