なんか、最近、利き手のことを書かれている方を拝見するので
自分も、書いてみようかな…
私は、右手は、箸と字を書く以外は使えません(-_-;)
とりあえず、小学1年生のときに、字だけ右利きにするように
学校の先生が親に言ってくれたのですが、
結局は、自分の努力で どうにかしないと
いけなかったので、大変でした。
でも、とりあえず、字は右、絵は左って、してくれたし、
先生が、親に、叱らないように言ってくれたおかげで、
楽になりました。
右手は鉛筆、左手は、消しゴム使えると、試験のとき楽だよって
先生が言ってくれて、右手で書いていると、すごいねって
言ってくれたので、頑張れました。
そういえば、うちのこは、たぶん右が利き手なのですが、
左手でも鉛筆使おうとするので、私のせいなのかな…と思うことが
あり、最近、自分が、右手でハサミを使う練習をしています。
それと、うちのこは視覚優位なので、私のマネして右にしたり左にしたりしているのか
単に利き手が定まっていないのか、よくわからないことがありますが、
まぁ、どっちが右で左くらいは理解できているようです( ̄▽ ̄;)
でも、私は、たまに、左右を間違えそうになります!
それは、利き手云々というよりは、ボーっとしている人間だからだと思います…
箸は、中学に入ってから、友達に教えててもらいました( ´艸`)
礼儀とかマナーが好きな、変わった友達がいたんで( ´艸`)
そういえば、字だけ利き手を右にする為に、習字もやっていました( ̄▽ ̄;)
そういえば、中学から教えてもらっていた先生が、気違いみたいに怖くて
でも、親に言っても、絶対辞めさせてもらえなくて、最悪でした(-_-;)
とりあえず、利き手が左手のせいで、、嫌な目にあうことは少なくないし、
祖母からも、なんか、左利きだからって、何もできない可哀想な子扱い
されたし、母からも、妹と違って、左利きの、手がかかる面倒な子って
言われていた…(´;ω;`)
なんか、ネットニュースで、左利きの人はストレスが多く、寿命が短いっていうのは
なんか、良く分かる。
そういえば、結婚の顔合わせのときに、左手でお箸使っていたら、
夫の父親から、なんだ、右手で箸も使えないのか と不機嫌そうに
言われたので
右手に箸を持ち替えたところ、今度は、え、今の何?って
腰を抜かされたされたなぁ( ´艸`)
まさか、ここで、右利きの矯正が 役にたつとは!
だから、小学校のときの先生と
中学の友達には感謝°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°ってことで