そういえば、信じられないかもしれませんが、
小学1年から、21歳くらいまで、習字をならっていました( ̄▽ ̄;)
でも、私の字を御覧になった方もいるでしょうが
ほんと、汚いし、下手だし。なのに、習字もほんと、大人になるまで続けたと
いうのも本当は恥ずかしいのですが。
賞もらったのも、小学校のとき、県の展覧会でしかも、妹の次に上手みたいな感じで
表彰されたくらいと思います…
しかも、無理やりやらされていただけで、お手本のコピーをしていたにすぎないので、
行書や草書がどんな字がすばらしい作品なのか、ずっと習っていたくせに、
正直、よくわかりません。
それと、もともと左利きのせいか、字の強弱とか先生から見たら最悪だったらしく
中学から先生変えた後は
ずーーーーっと指摘されては、練習が足りないと、罵られていました(;^_^A
(それでも、嫌いだったんで、家では絶対書かないって決めて、一切やりませんでしたが)
それでも、中学のときも高校のときも、書道の先生から
書道部においでと何度も誘われていたので、習字教室やめて、
書道部入ればよかったと、後悔しています。
当時は、習っていた、習字の先生の字のすばらしさが全然分からなかったです…
先生は、日展でいつも入選されている方みたいですが(-_-;)
たぶん、大人すぎる字だったからかもしれない( ̄▽ ̄;)
でも、母親が習字の先生と気が合うという理由で
辞めさせてくれなかったし、部活やって、自体が変わったら
先生から、めっちゃキレられそうだなぁと恐ろしくて( ̄▽ ̄;)
しかも、習字の先生、あんなに下手下手言う割には、辞める時、ギャーギャー
引き留めるし、大変でした( ̄▽ ̄;)
なんか、ずっといびられていたと思っていたけど、
実は、期待かけられていたんだろうか…
でも、そんな風には全然みえなかったのに(-_-;)
そういえば、自分が通っていた高校の書道の先生は、素敵だったたな°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
というか、みんな好きって言っていたなぁ( ´艸`)
なんか、授業めっちゃおもしろかったし、
おかげで、書道を心から嫌いにならずに済んだので。
ほんと、書道の授業だけは、高校で受けてよかったと今でも思っているし、
もし、いつかこどもが、ちゃんと学校行ってくれたら、
仕事して、お金を貯めて、通信で、高校書道の教職免許を取りたいなぁ( ´艸`)
実際、学校の先生になるのは無理でも、師弟関係云々あるんで
師範になるのは、私が習っていたところは、気に入られないから
絶対、無理って感じだったもん( ̄▽ ̄;)
でも、通信でもいいから習字も、やり直したいなぁ…
どこでもいいけど、例の先生以外の教室で( ´艸`)