最近、事務職のパートやっている人と話したんだけど、
やっぱり、どこも、人間関係が大変だなぁって思う。
たぶん、こどもが普通に学校通えていたら、
仕事しないと、夫からイライラされていたに
違いないと思う…
(夫に、子育て辛い、不登校辛いと言ったら、
自分も仕事大変だから、その奥さんは、大変で当たり前と
言われてしまっているし)
だから、こどもが障害でなかったら、、今とは違う意味での、苦労というか
仕事上で、精神的な苦痛を抱えているのかも。
そういえば、夫も、この前、休日に会社から電話がかかって
きて、上司から、強い口調でなんか言われているのを
聞いていたから、大変だなぁ、偉いなぁと思っているけど、
夫は、鉄のハートで、自分の体調以外は、
何も気にしないって感じだから、平気みたい…
ある意味、仕事に向いているというか、良い性格なんだろうな…
それでも、一切、仕事しないで、暴力ふるう先輩のお世話を押し付けられて
その人の分の仕事とストレスを受けて、過労で、片耳の聴力なくしたからなぁ(;^_^A
生き残れる人は、他の人を蹴落とせる人か。
でも、仕事しないで、暴力ふるう人が悪いのにね。
東大のコネ入社の人だから?
押し付けた上司の責任は?
それでも、本人は、労災は申請しようとしない…
会社に媚びているのかしらんが。
でも、分からなくもない。
でも、そういうの理不尽では…?
でも、仕事って理不尽は当たり前なの?
しばらく、仕事してないから、私、甘い考えなのかな?
取引先とかがそうならともかく、一緒に働く人たちといろいろあるのは
キビシイ…
でも、こういう感じが一般社会なのかな?
今は、特に、コロナ禍だから、働く環境は、キビシイのかもしれないけど…
そういえば、
ある、大学で、療育を研究されている先生が
「みんなががんばりすぎないで良い社会がよい」
とおっしゃっていたことのを思い出した。
蹴落とされた人はどうなるんだろう…
働けなくなって、税金で生活せざるを得ない人もいるのかも。
その中には、自暴自棄になって、犯罪起こす人もいるのかも。
立ち直れなかった、本人が悪いってことになるかもだけど、
やっぱり、そもそも、理不尽のない、悪いことは悪いって
ちゃんと、言える社会だったらと思ってしまうのです。