息子は強度行動障害、在宅で介助「もう無理」 疲弊する両親、入所先見つからぬ現実(福井新聞ONLINE) - Yahoo!ニュース
↑
うちの子も、こうなるのかな?
これを見て、障害を持つ子の親の大変さを知って、障害を持つ子を産みたくないって
一般の人は思うんだろうな…
うちも、手遅れかもしれないけど、それでも、それなりに、
人に委ねるときは、手のかからないように、と思って
やっている。
これでも( ̄▽ ̄;)
でもね、こうなったのは、障害というよりは、障害を理解せず、普通のこどもとなんでも同じようにさせるという教育が
この、一番の原因と思うんだよね…
ほら、一般の人だって、辛い環境に置き続ければ、うつ病、引きこもり、自殺、
もしくはストレスから、大病ってなるじゃないか?
その人のレベルに合わせてやれば、その人なりに穏やかに暮らせるはずなんだよね。
突然暴れるって、フラッシュバックじゃないか?
一番悪いのは、無理やりさせれば、改善できるとか言っている専門家なんだよなー(# ゚Д゚)
そういう人に、研究費支給されたり、市町村あげて取り組んだり…
そういう人は、指導する親にこういっているそうな。
親がやっているのブログ 見るな。と。
みんな、騙されるな!!!!!!