安心して預けられる場所はどこに? | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

なんか、この前ニュースで施設での虐待が話題になっていたんだけど、

 

私の勝手な印象としてこの辺の福祉サービスの場合は、

 

家で親が見れない子というのは、放課後デイでも、きっと施設でも

基本は、看れないとと思っています。

 

尚、支援学校は変わりが無いので、いろいろ言って、うちのこどもでも過ごせるように

お願いして、幸い、それを理解していただき、

配慮してくださることのできる先生のクラスに入れていただいております。

 

まぁ、基本、放課後デイや施設は、親から離れても大丈夫な子が

自立を身に付けるところなのかなって印象なんで、

うちの子どもみたいな子がそこに行って、預けられて何か身につくとか、

人とのコミュニケーション能力が上がるということは、基本ないと思っています。

 

それでも、ボランティアもやっている団体が運営しているところに

母子同伴で良いですよーとおっしゃっていただいて、放課後デイの先生や

同世代のこどもと関わる機会をもつ為に、隔週1時間くらい利用できている

ことは、ありがたいと思っています。

そういえば

施設とか学校、放課後デイにちゃんと行くために

お薬沢山飲ませてやっと行っている子が多いという話をよく耳にします。

 

それと、ちゃんと行ってくれることと引き換えに、先生やお友達をたたいたり、

モノを壊してしまうという話も。

 

そういう話を聞くと、無理させてまで、社会と関わることが大切なのか?って

思うんですけどね( ̄▽ ̄;)。

 

でも、仕事や他の家族のために、利用せざるを得ない人もいるから

預かってくれる場所が、とにかく、当事者が、安心して、楽しく過ごせるという場所で

あってほしいと思います。

 

そういえば

うちのこどもも、精神のお薬飲ませた方がいいですって医者から

言われるくらい、ひとたび、行動障害出ればひどい感じなんですが、

 

精神の薬は、一切飲ませないと夫が決めてしまった為、

本人が落ち着いて生活できるためにあらゆる努力を強いられております。

主に、私が。

でも、夫も、楽しているように見えて、家がグチャグチャでも、ガマンしてくれて、

ケチなのに、こどもの癇癪などの騒音で家追い出されないように、壁の厚い

家賃高めの分譲マンション借りてくれたり、おもちゃや本を山のように買わされても

耐えているからなぁー 

ほんとは、私を朝から晩まで働かせて、稼いだお金すべてを自分の親兄弟に

献上したいだろうに。