“トカゲ”の冬眠を見せて呉れるってぇーっ!!? 石に腰掛ける時は、、、??蛭の退治法は?? | 幸せと健康へのライフスタイル~88歳まで現役で歌い続けるために!!

幸せと健康へのライフスタイル~88歳まで現役で歌い続けるために!!

食べ物と心の問題を検証しながら 何時までも健康で現役で有り続けるために
私自身は 57歳で 真の健康を頂戴しましたので その体験を通して 皆様にお伝えしたいと思います

つづいて、、、

 

 

そのベテランさんに

色んな事を

教わりました!

 

“トカゲの冬眠

見たくない!??”

 

“見たい!!”

(アホは好奇心だけで

生きている)

“何処に

居るの!??”

 

 

“この下”

 

彼は座っていた

お尻を上げて、、、

石をめくる、、、

 

“📸構えて!”

 

 

“ハイ!”

(撮っても良いって事!??)

 

僅かに地面に模様が。。。

 

 

 

“アレっ!??”

 

“おらん!”

 

 

“出て行った

見たいや、、、”

 

 

 

この後

山の

ご講義

を聞かせて頂く

 

 

“如何して

石の下に

トカゲが

居ると

分かったの

ですか??”

 

“石に掛ける時は

必ず

石を 

ひっくり返して

見るんやで!”

“石の下に

何か?

居るかもしれん、、、

潰したら

可哀相やろ!?”

 

 

ソンナ事

考えた事なかったので

ビックリ

(◎_◎;)

 

 

次のますえちゃんの質問

 

 

如何撃退したら

宜しいでしょうか?”

 

 

“鼻毛切りの

ハサミで

ちょん切る”

 

 

“エ===ッ!

??

 

 

“蛭も石の下からも

上がって来る

ので 

座る石を

裏返すのは

大事なんや”

 

 

“フ~~~~ン、、、”

 

マダマダ

ビギナーの

ますえちゃん

ベテランさんに

教えて貰う事

ばかりです

 

 

一番は

スパッツを

装備する事だそうです

短めのモノで

充分だそうです

 

昨日も

友人が

別の場所で

蛭にやられました。。。

雨上がりには

蛭があちらこちらに

居ります

 

 

鹿にくっ付いて

来るのだそうです

 

鹿が 増えていますから

ねぇ、、、

 

 

 

帰りに

カサコソと音がして

目の前に

トカゲが現れた!

さっきの子やろか!??

まさか!!

:;(∩´﹏`∩);:

 

 

山を歩いていると

色んな

ベテランさんに

お出会い出来ます

素敵な方

ばかりですよ!

(^^♪

 

 

 

ブログランキングに参加しています

クリックに ご協力を お願いします

にほんブログ村 音楽ブログ 女性ヴォーカルへ