ますだ裕二「脚下照顧」オフィシャルブログ -56ページ目

自民党青年局からの情報提供

こんばんは。
ますだ裕二です。

自民党青年局から新型コロナウイルス感染症対策 について、分かりやすい資料の提供がありました。

制度を活用していただくために、皆さまと共有できれば幸いです。









#資金繰り支援
#雇用調整助成金 
#生産性向上販路開拓支援
#臨時交付金の創設
#給付金制度 
#フリーランス向け支援
#公共料金等の猶予

新型コロナウイルス感染症対策「問い合わせ先」

こんにちは。
ますだ裕二です。

4月8日現在
新型コロナウイルス感染症支援窓口を記載いたします。

また、代表的な支援策でありますので、詳しくはお問い合わせいただけましたら、幸いです。


◈感染症電話相談窓口

【一般的な相談】

▷厚生労働省 
 0120-565-653
(土日祝日含む午前9時~午後9時)

【風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続くなどの場合】

▷名古屋市内は、平日午前9時~午後5時半は各保健センター
中区は 052-265-2262

※平日午後5時半~翌午前9時、土日祝日の終日は中保健センター
時間外 052-241-3612

【外国人旅行者向け】

▷日本政府観光客のコールセンター
050-3816-2787
(24時間、英語、中国語、韓国語、日本語で対応) 

■金融機関などの取引に関する相談窓口

▷東海財務局
金融庁相談ダイヤル
052-687-1887(平日)

■売上高減少などの事業者向け金融支援

▷地方銀行の特別・緊急融資
問い合わせは最寄りの名古屋銀行、愛知銀行、中京銀行、十六銀行、大垣共立銀行、百五銀行、三重銀行、第三銀行の窓口へ。

▷危機対応融資
商工組合中央金庫相談窓口
0120-542-711

▷マル経融資
近くの商工会、商工会議所

▷セーフティーネット貸付の要件緩和
日本政策金融公庫
0120-154-505(平日)
0120-112-476(土日祝)
名古屋支店
052-551-5181
(平日午前9時~午後5時)

▷特別利子補給制度
中小企業金融・給付金相談窓口
03-3501-1544

▷愛知県緊急つなぎ資金
中小企業金融課
052-954-6333

■労働相談窓口
▷愛知労働局特別労働相談窓口
052-972-0266
(平日午前9時半~午後5時)

▷名古屋ふれあいユニオン
052-526-0661
(平日午前10時~午後6時)

■休業、失業した人への支援
▷緊急小口資金の特別貸付
全国の社会福祉協議会へ。

▷小学校の臨時休校などに伴うフリーランス支援
学校等休業助成金・支援金等相談コールセンター
0120-60-3999
(土日祝日含む午前9時~午後9時等)

■新型コロナウイルスを口実にした消費者トラブル窓口

▷消費者ホットライン
局番なしの188

■公共料金の支払い猶予

▷中部電力カミライズ
問い合わせは
0120-985-325
(平日午前9時~午後5時)

▷東邦ガス
問い合わせは
0120-030-940
(平日午前9時~午後6時)

※いずれも新型コロナウイルスの影響で料金支払いが困難などの条件がある。

改正民法が明日から施行されます

こんにちは。
ますだ裕二です。

明日(4/1)から、改正民法が施行されます。

今回、民法改正に至った経緯は、以下の通りとなります。

(経緯)
民法は明治29年に制定されてから120年が経過しています。

この間に、社会経済情勢にあわせて部分的な改正は行われたことがあるものの、債権の契約等のルールを全面的に見直すといった抜本的な改正は行われたことがありませんでした。

この120年間に蓄積された裁判所の判例もたくさんあり、紛争が生じた際、民法典だけを見ていたのでは実際の解決基準が明確ではない場合があります。

現在では、こうした裁判所の判例も考慮しなければ実際の解決基準を見出すことが難しくなっています。

そこで、今回の民法改正では、経済取引を支える最も基本となる契約等の債権に関する規定を中心に

◼️社会経済の変化への対応を図る
◼️判例を取り込み国民に分かりやすい民法にする

以上、主に2つの目的から見直しを行うものであります。

私も、保有資格に関わる事項を中心に、頭に叩き込んでいます。


例えば、賃貸物件にからむトラブルにも対応するため、借り主が契約時に支払う敷金と、退去時に借り主が元の状態に戻す原状回復に関する規定も盛り込まれます。


その他に、

消滅時効制度の改正
契約の成立時期に関する改正
瑕疵担保責任から契約不適合責任へ
保証人に対する情報提供義務
買い戻し制度に関する改正
個人連帯保証契約について極度額規制の導入

等が改正されます。