-----------------------------------------------------


2000年に日本初のブドウ・レスベラトロールを発売した弊社。

有用性、危険性の研究を18年間続けています。

ブドウレスベラトロールは数千年を超えるといわれる食材の歴史を持ち、
広範囲な健康増進に寄与しますが、

細胞内小器官のミトコンドリアを活性化する
特殊なポリフェノールのスチルベンやプテロスチルベンですから、
伝統的な食用摂食量を大幅に上回る過剰摂食量は逆効果となります。

天然ブドウで作られるレスベならば少量で十分な効果を期待でき、
安全性のためにも大量に服用する必要はありません。

レスベには天然赤ブドウ由来のトランス型レスベラトロール
(スチルベンやプテロスチルベン)、アントシアニン、ケルセチン、CoQ10
グレープシード・オイルが含まれますが、全て天然の赤ブドウに含まれている物質です。

また新モデルの弊社サプリメントナイアシン(NAD+ NMN)を配合しましたが、

レスベのスチルベンとのコンビネーションは、
長寿の最先端研究が進む欧米の医療界で最強コンビとホットな話題。

この組み合わせはサーチュインを活性化させ、ミトコンドリアの増量、活性化を期待する最新の実用新案です。

(欧米にはナイアシンをエネルギー代謝に有用なビタミンとして若返り効果を期待し、
500㎎から2000/日を摂取する人が多いために監督官庁が苦慮しています。

ナイアシンはあくまでも補酵素。補助する共働物質があれば少量で十分です。

それだけの大量摂取は効果より重篤な副作用が危険ですから避けてください。

欧米の推奨摂取量は16/日に引き下げられています)

【ご購入件数200件突破!!】
サプリ情報を必要とされる方は、
アメンバー申請お願いしますm(・∀・)m

以前、設けていた
申請の際の制約は外しました
ので、ご自由にどうぞ(^θ^)
↓↓↓


レスベラトロールとは?

レスベラトロール:resveratrol (trans-354'-trihydroxystilbene) C14H12O3。

レスベラトロールは総称ですが、大豆イソフラボンなどにも含まれるエストロゲンに
近い分子構造を持つ特殊なポリフェノール類です。

クワの実やピーナッツを始め、70種類くらいの植物から分析されています。
ある比較分析では、ピーナッツがオンスあたり73 μgに対し、赤ワインからはオンスあたり160 μg 分析されました。

ブドウ・レスべラトロールは醸造過程で安定するといわれ、ブドウジュースなどは熱処理すると失われます。

レスベラトロールはぶどうのピノノワール
種(Pinot Noir)が、カベルネソーヴィニヨン種(Cabernet Sauvignon)より
含有量に優れているといわれ、

バーガンディーやオーストラリア、カリフォルニアなど、
乾燥地域のブドウは含有量が少ないようです(オクスフォード・ワイン事典:Oxford Companion to Wine)。

ただし、病害の危険の高い地域のブドウは含有量が多くなりますが、稀には含有率0のケースもあると報告されています。


ブドウ・レスベラトロール含有食品は、弊社が日本で初めて商品化し、
現在もレスベラトロールの機能性について研究開発を継続しています。

ぶどうに含まれるポリフェノールの一種であるレスベラトロールが注目され、
研究が盛んになり始めた1990年代より、商品開発をスタートさせました。

ぶどう抽出物の特性に応じてカプセルの強度や、含有量、配合成分の検証を繰り返し、
医薬品カプセル製造会社とともに開発、商品化を進めて参りました。

医薬品製造会社と提携しておりますが、医薬品とは異なり長期摂食のサプリメントに
最も重要なのが安全性というスタンスは崩しておりません。



▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥▥


服用後の体調変化について

①「何だか、調子イイんですけど!」

②「やっぱり調子イイんですけど!」(動画付き)

③「また歩きやすくなったんですけど!」(動画付き)

④「服用者7人全員が体調変化を実感!!」 

⑤「服用者、感想続々!」&「ノーベル賞研究由来、パーキン改善法」 

♔ ♚ ♕ ♛ ♖ ♜ ♗ ♝ ♘ ♞ ♔ ♚ ♕ ♛ ♖ ♜ ♗

サプリ情報を必要とされる方は、
アメンバー申請お願いしますm(・∀・)m

以前、設けていた
申請の際の制約は外しました
ので、ご自由にどうぞ(^θ^)
↓↓↓