増田金物店のインパクトブログ -11ページ目
イナバゴミ保管庫を納品しました。

見ての通り前にはガードレール。

後ろは水路で足場が悪かったので
K田塗装の社長・奥さん・Dさんに手伝ってもらい
無事、納品・設置できました。

奥さんは学生時代、柔道で兵庫県大会で
優勝した神戸の柔ちゃんの異名を持っている
力持ちなので、とても助かりました。
ではありがとうございました。
エンジンチェーンソーの修理が続きます。
本日は日立エンジンチェーンソー
CS35EDの修理です。

プラグキャップが外れて
中からバネが出てきたとのこと。

このバネはプラグキャップの中にある部品で
プラグとの接点になります。
↓の写真の様に点火ユニットから
出ているコードに刺すだけ。
これをそのままプラグキャップにはめます。

ついでに点火プラグを交換し切りクズを掃除して
エンジンを掛けてチェーンオイルが
正常に出ているか確認してから・・

組み立てて修理完了。

エンジンは一発で掛り
とても調子が良かったですが
この機種は補修部品がないので
大事に使ってください。
ではありがとうございました。
先週スチールの技術講習に行って来たら
タイミングよくエンジンチェーンソーの
修理が来ました。
MS211Cのチェーンオイル漏れです。

オイルホースは本体をひっくり返して
ハンドルの下にあります。

なのでハンドルを外してフレームを
取らないとホース交換出来ません。

これがオイルホース。

とても面倒な修理でした。
技術講習に行ってて良かった。
ではありがとうございました。
本日朝から雨でしたが
10:30過ぎから日が差してきたので
急いで準備して建ててきました。

風当たりの良いところなので
転倒防止もしっかりとやってます。

ではありがとうございました。
久留米ビジネスプラザで行われた
スチール技術講習会に行ってきました。

モデルMS230を分解
写真はありませんが組み立てもしました。

そして組み立てたチェーンソーを実際に
エンジンを掛けて丸太を切断。
最後にチェーンソブレードの
目立てのやり方を習いました。
夜は久留米の街をグルグル回りましたが
武漢肺炎の影響で街に人は少なかったです。
では。

