普段から使いっぱなしだからな。本日はマキタハンマードリル HR2601Fの修理です。 SDSドリルが本体に入らなくなったとのこと。 なので先端を分解します。 コンクリートの粉などが付着してます。 これでは正常に動かないですね。 スチールボールが入る部分など とにかくパーツクリーナーで洗浄して コンプレッサーで綺麗にしてグリスアップ! これだけです。 使うときはビットにグリスをさしてから使いましょう。
安全カバーが引っかかる。本日はHiKOKIのスライド丸鋸 C6RSHCの修理です。 2015年モデルなのでまだ日立工機です。 材料を切断する時に安全カバーが下まで 下がらなくなった。との事。 ゆっくり降ろしていくと リンクとベアリングの当たる所がへこんでいる。 こんな感じで。 原因はこのへこみ。 リンク交換です。 交換するとスイスイ動き出しました。 交換しないで強引に使って ケガしなくてよかったです。 ではK埜御堂A人さん ありがとうございました。
キャブ掃除本日はヤマハ発電機 EF900FWの修理です。 エンジンは掛かるがすぐ止まる。 とりあえずキャブレターの掃除をします。 フロート式キャブレターの 真ん中にある・・・ これを掃除します。 名前をど忘れしました。 とにかくこれです。 キャブレタークリーナーで掃除して コンプレッサーでシュ~っと吹いて 組み立てたらエンジンが 調子よく回りだしました。 ではありがとうございました。
万能物置での喫煙所昨年末にパソコンが壊れたので 新品を買いました。 今年初めてのブログ更新となります。 皆様本年もよろしくお願いします。 と、言うことで 本日はダイマツの万能物置 DM-16型ショートタイプを組み立てました。 思っていたよりしっかりとした 骨組みで頑丈でした。 ただビス穴が多少ズレていたり 取説の組み立て方が説明不足ですね。 部材はガルバだし 錆も出にくいと思いますので 喫煙所・自転車置き場・洗濯物を 干すには良いかと思います。 ではありがとうございました。