増田金物店のインパクトブログ -13ページ目

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

受注生産だったチップブレーカーが

やっと入荷しましたので前回の続きです。

https://ameblo.jp/masuda-kn2/entry-12535694233.html?frm=theme

 

部品を持って作業場に行くと

綺麗に片付いてます。

 

やれば出来るんですね。

ではチップブレーカーを取り付けます。

取り付けは簡単。

上から見たらこんな感じです。

この特殊ボルトで本体に固定されます。

では次に駆動チェーンの取り付けをします。

これを綺麗に掃除してグリスアップして・・

装着!

ではドラムにカンナ刃を取り付けます。

日立は特殊工具を使います。

なくさない様にして下さい。

ここで気が付いた。

内側にカバーを付けるのを忘れてた!

 

またギアーと駆動チェーンを取り外して・・

内側にカバーを付けて完了。

もう忘れ物は無いか確認。

そして外側にカバーを付けて修理完了。

電源を入れて回すと

若干ベアリングから異音がする。

 

とりあえず今回はここまで。

次の修理はベアリング交換だな。

 

では東W建設さんありがとうございました。

 

ヨーロッパのメーカーはやりますね。

電動工具・自動車部品のBOSCHが

電動工具でガンダム作ってます。

ガンダムではないが

そういった方が皆に伝わるので

ここでは電動工具のガンダムとします。

この腕を見るとジスクグラインダー

充電式丸ノコ・インパクトドリルが見えます。

スゴイですね。

市販されている電動工具

全部使ってるんじゃないかな?

国内メーカーもこんなオブジェを

美大生に作らせて

展示会で飾れば良いのに。

 

話題性充分でしょうね。

本日は日立(現HiKOKI)の

充電式インパクトWH18DDLの修理です。

 

アンビルの溝がつぶれてガイドフリーブを

固定する止め輪が飛んでいきました。

分かりにくいですがアンビルの先がつぶれてます。

これは交換しかありません。

交換する前に古いグリスを取り除きます。

自分はパーツクリーナーで綺麗にして・・・

新しいグリスを付けて組み立てます。

これを本体に組み込めば修理完了。

 

では安Dさんありがとうございました。

 

 

本日はマキタ高圧釘打ち機

AN510Hの修理です。

 

ロール釘の送りが悪く

一発撃つとあと打てなくなります。

 

この症状はいつものことなので

自分にはどこが悪いのかすぐ分かりました。

 

分解してみると

やっぱり段付きピンが折れてます。

良く折れるので在庫してます。

では修理する前に掃除して組み立てます。

 

段付きピンとウレタンリングを取り付けます。

 

そしてスプリングなどを下から入れて

サークリップで固定します。

 

このサークリップで止めるのは

専用工具がないとチョッと面倒です。

で、修理完了!

試し打ちしても正常に打てます。

エアー漏れもありませんでした。

 

ではK藤建築さんありがとうございました。

本日はマキタエンジン刈払機

MEM2600Uの修理です。

使っててパイプが折れたそうです。

順番に分解して組み立てて・・・

あっ!

シャフトのギアー部分には

しっかりとグリスを付けましょう。

 

こちらの穴からもグリスを挿します。

ここに挿すのを知らない人が多いです。

そして修理完了!

ありがとうございました。