増田金物店のインパクトブログ -10ページ目

増田金物店のインパクトブログ

増田金物店のニューバージョンブログです。

本日イナバ物置

NXN-25Sを組み立てました。

 

後ろは壁

前は洗濯物干し場

左は室外機

右は電気のボックス

 

このスペースピッタリです。

ではありがとうございました。

本日の宇佐地方

晴天で気持ち良かったです。

 

よってイナバ物置NXN-50Sを組み立てました。

横に写っているNXN-30Sは以前建てたものです。

奥行・間口とも隣の物置より少し大きいです。

ではO女地区の皆さんありがとうございました。

マキタ手押しカンナ

LJ301のベアリング交換です。

 

まずオレンジのカバーを外して・・・

そしてカンナ刃を取り外し・・・

Vベルトも取って・・・

ベアリングの押さえを両側取って・・・

ドラムを引き出します。

その際ベースに付いている

六角穴付きボルトを取らないと

ドラムを外すだけの余裕が開きません。

あとはベアリングを交換して

順番に組み立てるだけ。

 

ここまでしか写真がないのは

ドラムのプーリーを外す事が出来なかったので

マキタに送ってベアリングを交換してもらったからです。

 

こんな大きな万能機の修理は

専用工具をもっと揃えないと出来ませんでした。

 

ではありがとうございました。

半年間展示していた

イナバ物置NXN-30Sを組み立てました。

 

基礎工事を手伝ってくれたので

組み立ても早く終わりました。

 

 

ではありがとうございました。

本日はスチールチェーンソー

021型のメンテナンスです。

 

エンジンは掛かります。

プライミングポンプにヒビ発見。

スプロケットにキズ発見。

で、交換しました。

こちらも交換します。

取り付ける際に気を付けることがあります。

スプロケットの切り欠きを・・

見えにくいかな?

本体側クラッチの下に針金見たいなのが

出ているのが分かると思います。

 

これとスプロケットの切り欠きを合わせてセットします。

ズレて組み立ててしまうと本体を傷つけます。

そしてそこからオイル漏れを起こす事もあります。

豆知識

スチールのチェーンソーには

↓の板が付いてます。

写真をよく見ると太陽と雪のマークがあります。

普段は太陽のマークが上に来る様にセットします。

気温が10℃以下の時は↓の様にします。

と、言ってもこの前の研修会で初めて知りました。

これから皆さんに教えていこう。

では岡Dさんありがとうございました。