Mastermind Blog -13ページ目

DF(Ciudad de México)

¡Hola!
こんにちはShotです。

先週の金曜日はメキシコは死者の日(日本で言うとお盆みたいな感じ)という祝日で学校が休みだったので、週末にメキシコシティ(DF)とタスコに行ってきました。

ということで、とりあえずメキシコシティのことを書いていこーと思います。



グアナファトバスターミナルを金曜朝の7時に出発!はやい!ねむい!
んで、メキシコシティまで約5時間の長い道のり。しんどっ!
でもペルーでは24時間ほどバス乗っとかなあかんっていう噂なのでこんなん屁や!っていう気持ちで耐える。


そして12時ちょっと前に無事DF北バスターミナル到着&友だちと感動の再会。


メキシコシティに来た目的は何と言ってもテオティワカン!!
ということで早速テオティワカンに向かう!バスは北ターミナルから割りと頻繁に出ています。


1時間ぐらいバスに乗ってテオティワカン到着!
ケツァルコアトルがお出迎え!


$Mastermind Blog-神様







うーん思ってたよりかなり広い!
太陽のピラミッド!


$Mastermind Blog-ピラミッド




正面から




$Mastermind Blog-ピラミッド2



曇ってたのがちょっと残念やったけど、晴れてたら暑すぎて死んでたやろってことでそんな気持ちはごまかす。


それにしてもでかかったなあー。
あと、ピラミッドの階段がめっちゃ急でちょっと怖かった。
絶対1年に5,6人落ちて大怪我してる。


見学にも疲れて腹も減ってきたので、入り口の上にあったレストランで食事。
これからもしテオティワカンに行く人がいればここでアドバイス。

あそこのレストランでは絶対食うな!!!

えげつなくまずかった。そしてもちろん観光地料金でクソ高い。
特にエビのスープがやばい。一口で諦めた。

底の方に沈んでるエビはもはや黒色
味は言うまでもなく腐ってる。
そしてぬるい。


もしテオティワカンでなんか食べるなら、太陽のピラミッド正面の出入口を出て道を渡ったとこになんこか食堂みたいなんがあったのでそっちのほうがよさそうです。

我慢できるならメキシコシティまで戻れば美味いもんなんぼでもあるんでそれが一番いいと思います。


なにはともあれ、テオティワカン見学も終わってメキシコシティに帰る。
明日は国立人類学博物館。

¡Adios!


MÉXICOにいます

こんにちはShotです!¡HOLA AMIGOS!

今メキシコのグアナファトというところに留学に来ています。
ということで、少しずつグアナファトやその他に旅行行った町なんかを写真とかで紹介していこかなあって思ってます!
HIPHOPの話はたまーーーーーーーーにでてくるかなw

留学どーしよーとか中南米行きてーみたいは人がたまたまこのブログを見てmastermindのことを知って、なんかこいつらおもろそーってなってくれれば嬉しいですw


じゃあ早速!グアナファトはこんなところです!



よくガイドブックとかにも乗ってるピピラからの写真。
めっちゃカラフルで綺麗な街です!
$Mastermind Blog-ピピラから


街なかはこんな感じ。
可愛らしいcalle.
$Mastermind Blog-町並み


あとは年中観光客も多いのでこんな大道芸人もよくいます。
$Mastermind Blog-青い人


どうですか??
僕は留学先を考えてるときにネットでグアナファトの写真を見てここに来ることを決めました。
それぐらい綺麗な街です。世界遺産にもなっています。
もしメキシコに来ることがあればぜひグアナファトに遊びにきてください!


ということで
こんな感じでまたメキシコのことや、中南米のことを少しずつ紹介していきたいと思います。

ほな!
¡ADIOS!

9月&10月

manjiroです。

病院実習が始まり七時前に起床しているので健康的な生活を送っています。
最近は朝晩寒くなってきましたので、皆さんくれぐれも体調に気をつけてください。



今日で10月も終わり(Happy Halloween!!)という事で、ここ2ヶ月の間にゲトった(購入した)新譜を紹介したいと思います。


AKLO 「THE PACKAGE」& 「HEAT OVER HERE (REMIX) feat.NORIKIYO, SALU, Y'S, SIMON & YOUNG HASTLE / CHASER (REMIX)」
Mastermind Blog

Mastermind Blog

Mastermind Blog

Mastermind Blog


PUNPEE 「Movie On The Sunday MIX CD」

$Mastermind Blog


MEGA-G & T.TANAKA 「JUSWANNA IS DEAD REMIX」

$Mastermind Blog


DJ BEERT & Flammable 「ASHES TO ASHES (No DJ)」

$Mastermind Blog


I-DeA 「城盤 Vol.1 - Sample of I-DeA -」

$Mastermind Blog



本当は今月のRecommendみたいにしたかったんですが、ご覧のとおり全然チェックできてないのでこんな感じで許してください。。。



どれも良かったですが、P様のMIXは素晴らしかったです!声ネタはハムナプトラしかわかりませんでしたが笑
曲の中ではPopstarが一番好きかな。


また先日、心斎橋のManhattan RecordsでAKLO氏インストアと一日店長やってたので行って来ましたー!!
$Mastermind Blog

LIVEカッコヨカッタ!
Mr.MANJIRO(^_^)v


それでは今回はこのへんで失礼します。

11、12月も欲しいのいっぱい過ぎて(>_<)
はやくOMSBを買わないとー

HIPHOPとアート

どうもみなさん、
LAICEと書いてらいすと読みます。

僕は日本語ラップが好きです、特に環ROYとかSALU。
それと同じ位アートとかデザインとかも好きです。

そこで今日は僕が、好き嫌い関係なくHIPHOPぽいなあと思うアーティストを紹介します。
ただ紹介しても面白くないので、
ルール 使えるのは写真一枚と5行の紹介文。

この記事を見て一人でも多くこれらのアーティストに興味を持ってくれたらこの上ないです。



では一人目!

banksy バンクシーです!
イギリスのアーティストで社会風刺的なアートがたくさん。
誰もが日本でそこらへんでみるようなストリートアートとは全く違う、新しいストリートアートをしています。
ちなみにアカデミー賞にノミネートされたバンクシー初監督映画「イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ」っていうのもありますので是非。
そして僕が一番好きなのは、パレスチナの分離壁の絵です。
バンクシーは2005年にここに9枚の壁画を残しました、イスラエル兵に何度も銃を向けられたそうですが完成させました。
$Mastermind Blog



二人目

Chim↑Pom チンポムです!
日本人の6人組で、絵を描いたりとかもしますが現代美術の世界でいろいろやってると思われている人たちです。
うーん、どう説明していいか分からない。
「ピカッ」や「明日の神話」の話などいろいろやることについて賛否両論が巻き起こるイメージですね、僕の周りでも、チンポムに対する評価は完全に二分しますね。
そして僕が一番印象に残っているのは、やっぱり岡本太郎の「明日の神話」に原発の絵を付け足したヤツ。
これは分かりやすくて派手、現代美術界隈の人って難しい顔して語らなきゃだめってイメージあるからとっつきにくいけどこれはそうじゃないと思う。
$Mastermind Blog


三人目

村上隆です!
HIPHOPといえばやっぱりこの人も触れておかないとってことで。
Kanyeのアルバムジャケ書いてます、こないだ村上隆のtwitterに工房にカニエが来てる写真とかもあげてたような。
あとはサザビーズのオークションでエゲツい値段でフィギュアが落札されたり、ベルサイユ宮殿で作品展やったりしてます。
しかし、特集されてた芸術新潮読んだり「芸術起業論」読んだりしてもあまりこの人を好きになれない。
うーん、「テメーのゲージュツとやらに幸あれ」って思っています。
$Mastermind Blog


以上になります、お楽しみいただけたでしょうか。
もし気になったアーティストがいたらググって見て下さい。

そういう人がいればこの記事を書いた甲斐もあるってもんです。

アウトレイジビヨンド感想~

初めまして、MasterMindメンバーのセキヤです。

先日のUnighat Vol.11にお越し下さった方ありがとうございました◎

途中アタフタする出来事もありましたが無事に終わり、
僕自身のDJもノリキヨさんの曲のお陰でなんとか乗切りました。

(...実際そこまでかけてないし、BRIGHTEST HOPEをサ上バースで繋げてたら
こんなに言われてなかったかなと後悔...)

まぁ詳しいレポートは韻-know君の写真付きレポを読んでいただければと思います。

次回も頑張るので是非!よろしくお願いします!!!



話は変わって、、、
今日ブログを書こうと思ったのは、先日『アウトレイジビヨンド』を映画館で観た後どうしても自分の感想を誰かと話したいと思ったのですが、
一人でこの映画を観、また公開間もないため身近な人もまだ観ておらず、Twitterで書くのはネタバレの関係で憚れるなーと思い、
ならこのブログでと思いっ責任者の許可を得て書かせてもらいました。

なので以下北野武監督作品『アウトレイジビヨンド』及び前作『アウトレイジ』のネタバレがございますので、
まだご覧になってない方はまずは是非劇場で観てみてください!




まず今作の話をする前に軽く前作の感想なんですが
所々え?と思う部分もありますが俳優陣の好演も含めて非常に楽しめました。椎名桔平良かった。
グロ描写がそんなに得意ではないので歯医者・ラーメン屋のシーンはなかなか辛かったけど、
暴力描写だけじゃなく、罵りの応酬という形でヤクザの攻防を描いたシーンは実に迫力があって面白かったです。

前作で嫌な点は脚本の甘さですね。RHYMESTER宇多丸さんも指摘されていた通り黒人の大使館員が出てくる部分はことごとく「んな馬鹿な...」の連続でした。

ですがそれを差し引いても十分楽しめる良作だったと思います。


それゆえ期待して観に行った今作『アウトレイジビヨンド』ですが...

結論から言えば楽しめましたし、前作みたいにストーリー上気になる点はなかったと思います。
今作を評価されている方はおそらくそこが前作より良くなったと感じられているのではと。

ただ、個人的に気になる点が3つありました。

1.スケールが小さくなっている
話の頭から政界を操っているみたいな始まりで、ちゃんと前作以上のスケール感を持ってきたはずが、
政界の話は頭のそれだけで後は復讐劇。西対東みたいなあおりもありましたがほとんど山王会の内部崩壊。
石原が一人てんぱって小日向の思い通りに進むという展開です。
1の時より話してることは大事だけどそのわりには大物たちが簡単に死んでいきますよね。

2.盛り上がりがない
復讐劇は全然問題ないんです。前作で子分をやられた大友の敵討ち。燃える展開ですよね。
なのにカタルシスがほとんどない。終止たけしさんはしょんぼりしてる。
で、実際相手を殺したり拉致していくのは無言のヒットマン高橋克典。
そこにはなんの義理人情も親分子分の絆もありません。
前作の椎名桔平と比べると...
その殺し屋が簡単にぽんぽん殺して行くから盛り上がりませんよねー。
バッティングセンターの殺しのシーンは面白いし良い殺し方だけど、
加瀬亮でやるのはもったいない。三浦友和と並び今回のもっとも大きな標的なのに。
前作の些細なことから揉めはじめてどんどんことが大きくなり、
最後にがっしゃーんとなる感じが今回観れなかったのは残念でした。

3.キャラが変わってない?
なんか前作と登場人物の性格変わってないですか?
大友とか石原もなんですけど、一番は小日向さんですよ。なにあの無敵キャラ。
前作ラスト付近のたけし小日向さんのやりとり
「ばかやろう、俺だけ生きてられっか!」
「KO負けよりTKO負けの方がましでしょ。生き延びてくださいよ。」
この流れ丸無視じゃないですか。
前作の人間関係とかふまえればふまえるほどなっとくいかない話な気がします。
小日向さん死んでないと良いなー。


とまぁ色々思うところはありますけどふつうに面白いし、
相変わらずバカヤローコノヤロー撃つぞー撃ってみろよーの罵りあいは楽しいので
劇場で観てみて下さい。
で映画話しましょ!

ではまた。