ということで更新です。
当初書く予定にしていた記事を変更します。
2025年、今年も8月6日を迎えました。
広島在住の人間として、
被爆から80年が過ぎ、
一体何ができるだろうか。
色々考えたんだが、
結局のところ、
あちきの立場では、
戦火で命を落とした先人たちの霊を悼み、
今なお地球上で行われている人類同士の争いに"No"を叫び、
ただ祈ることしかできないのかも。
と思い、
広島市東区牛田新町にあります、
新日山 安国寺 不動院
というお寺を訪ねました。
真言宗のお寺なので、作法云々は
お四国さんのと同じ、でいいはず。
お寺の何某については、こちらの方が明るいと思われます。↓
BGM入れます:
Porno Graffitti / 言伝ーことづてー
NHK広島放送局の被爆80年プロジェクトテーマソング。
歌のモチーフは原爆投下の3日後に復旧工事を終えた
市内電車が走った、という実話。
そこいらに関しては、こちらをご参照あれ
原爆が曲のバックグラウンドにあるので、
どうしても内容が重たくなってしまうのが
避けられない現実。
閑話休題。
広島市中心部の方ではあるんだが、ちょっと郊外の方でもある。
おそらく戦時中は閑静だったんじゃあないかな。
広島のお寺では珍しく、国宝を有する。
あちきが参拝した時も、数人の参拝客が。
楼門。
ちなみに駐車場はこの左側にあります。
この不動院も被爆建物。
倒壊は無かったみたいですが、
広島では戦前から残る建物が少ないので、
貴重なもんなんです。
おはようございます。
朝からお騒がせします。
門を入って真正面にあるのが金堂。
ご本尊の薬師如来が安置されています。
この金堂が国宝。
境内にある鐘楼。
これは国の重要文化財。
こういうのがボコボコとある、
それが不動院の何気に凄いところ。
あ。鐘楼ですが、撞けませんでした。
金堂でポツーンと立てる。
線香やら立ててたのはあちきだけでした。
金堂の前でご本尊の方を向いて合掌。
金堂の扉は閉ざされており、
お薬師さんの壺はあの辺だろうなぁ、
という方向を向いて祈願。
移動。
金堂のその右奥、
不動明王がいらっしゃる、
不動堂へ移動。
こちらでもポツンと立てる。
不動堂では不動明王さんの姿を
じっくり見ることができました。
読経。
お四国さんのお寺でもよく見るので、
ついついバチバチ回してしまう。
読経、おわり。
納経所へ。
書いて戴きました。
300円也。
…ん?
納経帳だと、ご本尊は不動明王になってるな。
まぁ、金堂の薬師如来でも、不動堂の不動明王でも
どちらでもいいか。両方ご真言唱えてるし。
こうやって、広島の片隅であっても、
心穏やかに参拝ができる瞬間を享受することができることへ、
まずは感謝、なのかなぁ。
ちなみに、被爆から80年たち、
8月6日に平和記念公園を巡ることも最初考えたが、
8月6日の平和記念公園は、思っている以上に混沌としているので、
あまり訪問を勧めない旨の地元局のラジオ番組を聞き、
ちょっと躊躇してしまった。
(いろんな思想・信仰を持った人々が集まるみたいです…)
こんな感じで、あちきの8月6日は過ぎていきました。
次回、今度こそ元々のネタに戻ります。
ではまた。