西条市小松町石鎚成就・第64番札所奥の院・奥前神寺を参拝してみた。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

ということで、久々の更新です。

 

こんな曲から入ってみます:

 

 

 

みんな大好き、

The Beatles - A Hard Day's Night

名曲。

 

実はこの8/26で仕事場でも人事異動があったのですが、

どうもそれ以降、

毎日必ず誰かが欠勤する、

もしくは

なにかシステム関係でトラブルが発生する、

という事態に襲われておりまして。

もう何か、もしくは誰かの呪いではないか、と思うくらいで。

あちきもそのあおりをもろ受けておりまして。

就業時間中は犬のように働き、

帰宅してからはぐったりしほぼ横になる状態。

「何もしたくない症候群」となりつつあります。

 

そんなこんなで、やっと記事書いてみます。

 

2025年7月に東予地方の札所やらをあちこち巡った時のお話を

つらつらと綴っています。

 

石鎚登山ロープウェイを利用し、

いざ石鎚山、と意気込むあちき。

山頂成就駅より血気盛んに山道を登り出し、約5分。

 

 

到着したのは、奥前神寺。

64番札所の前神寺の奥の院。

実は、今回石鎚山のお山開きの期間中にぜひ参拝したかった

お寺でもあります。

普段は無人なのですが、このお山開きの期間だけ

有人でオペレーションされている。

 

じゃあ、その間に参拝できるんであれば、

やってみようじゃないか。

 

石鎚山に足が向いたのは、奥前神寺に

参拝してみたかった、というのも理由としてあったんです。

(もし無人時に参拝したら、前神寺で納経して戴ける)

 

史料が少ないのですが、こういうページをご参照くだされば↓

 

 

 

 

こちらもご参照あれ↓

 

 

 

 

どういう役職の方かは分からなかったが、

「どうぞご参拝ください」と女性の方に声をかけられ、

中へ。

 

 

中は中で石鎚神社関連の方と思わしき男性の方が2名、

ご本尊の前でこっちを向いてっ座ってらっしゃる。

 

あと、納経所らしきところで男性が1名。

 

で、参拝者があちき。

 

うわっ、完全アウェイだわ。

 

こんな空気感だったため、写真はありません。

 

正面の壁から、大きな天狗の面が2面、

左右にどどーんと控えてらっしゃるし、

かと思えば

この写真のように狛犬が2体いらっしゃるし。

でもお寺だし。

 

へぇー。

「神仏習合」とか「神仏分離令」とかいろいろあるけど、

仏陀の国から遠く離れた極東の地で、

こんなパワースポットが生まれたんだな。

 

線香とローソクを立て、

開経偈から回向文まで一式読経してまいりました。

 

ご本尊は石*蔵王大権現です(*は金偏に夫)。

 

 

 

 

 

 

納経も戴いてまいりました。

たしか500円だったと思います。

300円ではなかった…はず。

 

あちきの奥の院専用の納経帳は

週刊誌サイズなので、

天狗印を押印していただけるのだが、

一番大きなサイズの天狗印を押していただきました。

大中小と3タイプあるみたい。

 

で、帰り際に

「ご加持やってるけど、受けてかない? 1,000円からよ」

と言われたんだが、ご加持自体あまり良く分からないので、

パスしときました。

 

 

そんな奥の院とお別れし、

更に山道を進みます。

 

つづく。