観音寺市有明町・銭形砂絵を日曜の朝から愛でる。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2024年3月に中讃から西讃にかけての札所を

ぐるぐると巡った時のお話です。

 

68番神恵院・69番観音寺を参拝したのち、

あちきのルーティンがありまして。

 

それが、観音寺の裏手にある山に登り、

銭形砂絵を眺めること。

 

 

銭形砂絵に関しては、こちらをどうぞ↓

 

 

 

 

 

納経所を後にし、観音寺の本堂の裏手を歩きます。

 

 

そしたら、ちょいとした山道がありまして。

 

 

ここを登っていきます。

 

 

そこまできつくはない坂…という認識なんだが、

世間はどうなんだろう。

 

 

このお堂が見えてきたら、その手前をスイッチバック。

 

 

階段を登る。

 

 

階段を登り切ったら、続きにある坂道を登る。

実はここ、車道なので、一方通行の上方から

車がそこそこのスピードで降りてくるので注意。

 

 

この先にあるのが展望台。

ここが目的地。

 

 

 

ここにあるのが観光案内のアナウンスが流れる

押しボタン。

通常バージョンと

結城友奈バージョンがある。

 

聞いたことなかったので、結城友奈バージョンを聞いてみた。

 

YouTube で動画見つけたので参照↓

 

 

 

結城友奈について補足。

「結城友奈は勇者である」(略称ゆゆゆ)という観音寺市が舞台のアニメの主人公。

 

いろんな章があるみたいなんだが、

あちきも何年前だったか、深夜にテレビ見てた時に、

偶然見たことがある。

その時は、他のアニメのエンディングの数分間にミニコーナーのようなノリで、

2-3頭身の女の子のキャラクター数人が、さぬきうどんについて

あれこれ喋る、という内容だった。

 

アニメの詳細は、こちらを参照↓

 

 

 
閑話休題。
 
 
眺める。
 
 
左上は伊吹島。
 
いやー、癒されるなぁ。
 
あちきのスマホの待ち受け画面はこの写真なんだが、
都市伝説として、
おカネに不自由しない、というのがある。
でもあちきは不自由である。
どんどん中身が減っている。
散財しまくっている。
 
あ、それはあちき自身の問題か…。
 
 
見たら帰る。
 
 
観音寺の境内まで戻ってきたら、ぬこ発見。
 
 
何事もなかったように、しれっと境内を歩き、仁王門へと移動。
 
 
今度こそおカネに不自由しないように。
 
ありがとうございます。
 
次の札所へと向かいます。
つづく。