室戸市元・民宿うらしまさんで一泊! | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

2023年8月に高知県東部をふらふらした時の様子を

綴って参っております。

 

16:30過ぎに25番札所の津照寺(津寺)を参拝し終え、

この日楽天トラベル経由で事前予約しておいた

この日の宿へ電話。

17時ごろにはお伺いできます、という一報を入れる。

 

マイカーでずざざっと、国道56号線を走り、

26番札所の金剛頂寺(西寺)からも近い、

この日のお宿、民宿うらしまさんに到着。

 

 

ちなみにこの写真は翌朝に撮影したもの。

西寺の登山口にあるので、ああ、あそこか、と

気付くかもしれない。

 

で、あちきから事前説明。

こちらのお宿は、あくまでも民宿であり、へんろ宿。

観光で、浮かれ気分で宿泊するタイプのお宿ではない、

ということを付記しておく。

あちきも、自分が宿泊した時の様子を詳細に記すことで、

自分自身の備忘録であることと、

少しでも記事閲覧者の参考になれば、と思っている。

 

 

で、チェックイン。

多分あちきがこの日の一番の到着者。

 

 

宿部分と飲食部分の入り口は別々。でも扉で行き来はできるんだが。

 

 

飲食スペースはこうやくんが出迎えてくれる。

こうやくん、最近あまり見かけないんだよなぁ。

 

切り盛りはおかみさん1人でされているみたい。

あまりおしゃべりではないが、黙々と仕事をこなす、職人タイプの方と見た。

 

 

2Fへ案内される。

 

 

上がると、何やら色々。

 

 

ピンボケだが、共用の冷蔵庫あり。

 

 

廊下の奥の方、右側。

 

 

203号室に通された。

南京錠タイプの鍵でロックできる。

 

 

6畳1間。寝るだけなのでこれで十分。

 

 

テレビもあるので、これで十分。Wi-Fiもあるし。

 

 

トイレは共用。

 

その奥には洗濯機と乾燥機があり、1回各100円で利用できる。

 

 

洗濯機スペースから外を見るとこんな風景。

国道を走る車が見える。

 

と書いたところで大体想像つくだろうが、

こちらのお宿は、土木建設系の作業員の方々が

長期滞在に利用する、というのがメイン客層のお宿である。

 

 

1Fに降り、お風呂場へ。

 

 

入ってみるが。

 

 

こういうタイプのお風呂。

2層になっており、

中央のタブには湯が張ってあるんだが、これが激熱の熱湯。

それを補うかのように、ふたまわり大きい浴槽があるんだが、

ここがカラ。

どういうシステムで入浴すればいいのか分からなかったので、

浴槽につかるのはパスし、シャワーで汗を洗い流した。

 

どうやって入浴するんだろう? わかんなぁい。

 

 

こういうお宿にはよくある風景。

マイシャンプーボトルとマイタオルが増えていき、

溢れているの図。

 

おかみさんから、夕食は18時半からね。と言われていたので、

部屋に戻り、外を眺める。

 

 

宿の前がバス停なのだが、やけに路線バスの停車時間が長い。

何だろう? と思ってしばし眺めていると、

 

 

中から4-5歳の子供とそのお母さんが降り、写真右側の

お遍路さん休憩所のトイレに駆け込んだ。

あぁ。なるほど。バス車内で尿意…だな。

 

 

その間路線バスもずっと待つ、というのは郊外ならではの風景かもな。

 

写真には撮っていないが、18時過ぎに、この宿の前を、津寺方面からやってきて、

西寺へと向かう小中学生っぽい10数人の団体さんを見かけた。

みんなリュック背負って、金剛杖ついて歩いている。

おいおい、今から西寺向かうのかい?

 

…あ、その近くにある室戸青少年自然の家に向かい、そこで宿泊するのかな?

たぶん。

 

18時半になったので、夕食を戴きに1Fの食堂スペースへ降りる。

 

 

メインは…焼きそば。

宿の客層を考えると、まぁウケるでしょうな。

実際、他のテーブルには、土木系の方と思われる団体が2組。

 

 

いっただっきやーす。

室戸でいたってフツーの夕食戴いています。

 

 

分かりにくいが、麻婆豆腐丼。

 

 

揚げ餃子。

 

そうか、実は中華で揃えてたんだな。あとで気づく。

 

 

デザートはいちじく。ごちそうさまでした。

 

 

部屋に戻り、世界陸上を見ながら飲み干す。

 

かんぱーい。

 

 

あ、もう21時前か。

この日はまだ25度超え。

 

 

…明日もあまり天候は期待できやせんな。

 

 

気温は低いんだろうけど、如何せん湿度があって蒸し暑いんだよな。

 

 

…あんまり天候の心配してもしゃあない。どうにかなる。

 

 

翌朝。

 

雨なーし。

 

 

岬方面も雨降らず。

 

 

朝食。7時から戴きます。

 

 

朝食では地域色はあまり出ないってもんで。

 

 

完食。ごちそうさまでした。

 

 

宿の前の石碑。

 

 

ここを、徒歩で登る…当初の誓いは諦め、

マイカーで西寺を目指す。

 

7:40

チェックアウト。

1泊2食で7,100円(税込)でした。

お世話になりました。

 

 

なお、今回は高知県さんから

「龍馬パスポート宿泊ギフト券」なるものを10,000円分戴き、

その使用期限が来ようとしていたのがあるので、

そのギフト券を宿泊代に充当しています。

 

次回、西寺でのお話。

 

つづく。