更新です。
2023年2月に、徳島の札所を
ぐるんぐるんと巡った時の様子をつらつらと
綴っていたら、もう6月の記事になってしまいました。
で。
この日は朝から17番札所の井戸寺を皮切りに、
マイカーで逆打ち。
こんなのをBGMにしてみます:
Lewis Capaldi / Wish You The Best 。
雰囲気ってやつです、雰囲気。
あちきは普段自宅でPCに向かうときは、
BGMでイギリスのラジオ垂れ流しで聴いてるんですが、
そこで出会った曲です。
個人的には2023年上半期ベストソング。
閑話休題。
16時半をちょいと過ぎ、そろそろ17時のタイムリミットが
脳裏をかすめる、「魔の時間帯」に突入。
駐車場に全く影のない、9番札所の法輪寺に到着。
参拝前に、ちょいと覗く。
門前のあわじ庵さん。
店先で販売している、お手製の草餅が名物。
でも。
この状態。閉店した後だったみたい。がっくし。
まぁ、16時半過ぎたら、お遍路さん来んわな。
改めて、入る。
日本遺産の石碑。
遅い時間からすんません。
見逃がして下さいませませ。
手水場。
感謝、である。
誘われて、
鐘楼にも寄る。
撞く。
やさしく撞いて…みたつもり。
西日が降り注ごうとする境内。
本堂へ。
17時前だからだろうか、あちきのだけポツーンと立ててるのは、
なんだか申し訳ない気がする。
朝一だったらこんな気分にはならないのだけど。
読経。
多分時間的には、ここで打ち止めになるだろうな。
これまで札所を廻れたことに感謝を込め。
終わり。
一日が終わっていく。その狭間で。
大師堂へ。
境内で、1対1の対話を何かと試みてみる。
こちらも線香がポツーンと。
読経。
終わり。
あ。ふと思い出した。
本堂の軒下。
いた。
達者でな。
本堂の柱を登ろうとする鯉。
もちろん、2023年のセリーグ優勝・日本一を祈願してまいりました。
…今ん所、いまいちパッとしないんだよなぁ(2023年5月末現在)。
タイガースとベイスターズが強すぎる…(ぶつぶつ)。
どうか勝利を!!
(頼む相手が違う??)
ここで打ち止め、と決めた瞬間に、
境内をウロウロ。
法輪寺でウロウロ、というのは初めての経験かもな。
ざっくりしすぎる札所案内図。
まぁ、2023年だとスマホもあるしな。
あ。納経所へ行っとこう。
お接待で、ジップロックを戴きました。
あちきは、納経帳はジップロックに入れて携行している。
歩き遍路の、荒天時に歩くとき、
背中のリュックサックがびっちゃこになっても、
納経帳を水分から保護できるのよ。
納経所の前にて。半分飼い猫らしい。
無邪気なもんだ。
あちきは犬派ではあるが、猫派の人の心情は理解できる。
お遍路さんの心を癒してやっておくれや。
そろそろ去る時が来た。
何やら見送られているようで。
達者でな。
夕陽見ながら法輪寺を後に。
長いようで短い1日が終わった。
16:54。
結局、1日で札所9ヶ寺、別格1ヶ寺、奥の院1ヶ寺巡った。
近くの徳島道・土成ICから徳島へ戻る。
次回は、徳島市の2日目の夜のお話。
ではまた。