ということで、更新です。
2022年2月、全国旅行支援があるうちに
できてなかったことをやってみる、
いわば伏線回収の旅に出ました。
ターゲットは、徳島。
これまで1番霊山寺→JR徳島駅、
19番立江寺→23番薬王寺間は歩きで制覇した。
その間をまだ歩けていなかった。
じゃあ、歩こう。
JR徳島駅前から立江寺まで。
過去の履歴は、こちら
ここで注釈。
この続きなので、その3になるんだが、実は、その3にあたる場所を歩いたのは、
時系列的に後になって歩いた。
厳密に(時系列で)いうと、この日の宿からお寺までを先に歩き、
JRで徳島まで戻る。
そして夕方に徳島駅から宿まで歩いて帰る、という手法を取った。
なので、その3は後出となる。
今回、その4から始まるのはそういういきさつがある。
(なんだかやり方が映画「スターウォーズ」みたいだな、まぁそういうことです)
閑話休題。
話は2023年2月8日(水)11:30、徳島市役所前にさかのぼる。
このすぐそばにある、ホテル千秋閣さんにチェックイン。
歩き遍路の再開、である。
ホテルの前にある、地下道を潜り抜ける。
この上にあるのは、JR牟岐線。
このあと、徳島駅からここまで歩いて戻ってくる予定。
地下道を抜ける。
大きな道に出る。
消防署の横を通過。
救急車が横を通過。あまりいい吉兆ではない。
こういうのを見ると徳島だな、と思う。
バスとすれ違い。
そこそこ好天。
橋渡る。
新町川。
向こうに見えるのは眉山。
ちょいと歩いただけなのに、もうアーバン感。
徳島って、結構平野部がだだっ広いんだよな。
橋渡った。
向こうの建物は徳島県庁。
ここも四国のみち。
にしても人通りが少ない。
飲食店や商店は結構あるんだけどな。
ここなんかも阿波尾鶏のお店。
時たま吹きすさぶ風がきつい。
でも風のない時は日差しが暖かで。
マルナカさん、通過。
この左手の建物は、センチュリープラザホテル。
今度は御座船入江川を渡る。
運河みたい。
でした。
交番通過。
ユニクロの向かいが、
セカンドストリートだったり。
なんだそりゃ。
高速バス乗り場通過。
車は多いんだけどなぁ。
スタバ通過。
ローソンがあったので、
ここで昼食を調達。後程戴くこととする。
こんな感じで、道中の様子や思いを綴っていく記事になると思います。
つづく。