雪蹊寺から種間寺まで歩いてみよう。その2。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

10月に歩いた時の記事なのに、まだ12月になっても

書き切れてない…。

 

まぁいいや。書こう。

 

BGM入れます。

 

2019年にまた、小沢健二センセイが名作を作ってくれました。

 

 

このPVの食堂の中で

センセイとババ抜きしてるのは、実の息子さんらしい。

ジョーカーを巡る攻防は、大人も子供もとても子供っぽいしぐさで、

共感しかない。

 

 

 

11:25。あと2.7km。のはずが。

 

 

こんなところからひょっこりと出てきました。

 

 

この水路、よーく見ると。

 

 

川の上を横切るように走ってる。

後免の方でも見た記憶がある。

 

 

こっちだと、あと2.9km。

 

 

十一面観音像。

観たいんだけど、今は先を急ぐ。

 

 

距離の表示が伸びたり縮んだりは、歩き遍路ではよくあること。

 

 

いや、あっちゃあ本当はいけないんだけどさ。

 

 

気の持ちようが変わるよな。

 

 

なるようになれ、と思う瞬間も湧く。それが歩き。

 

 

花なんか撮影してみたり。

 

 

こういう三差路にある、

 

 

地蔵菩薩も撮ってみたり。

 

 

ずーっと続くアスファルトの道。

 

 

お、橋渡るのか?

 

 

ベンチがある。ありがたい。

でも休憩はパス。

 

 

渡る。

 

 

甲殿川にかかる新川川橋。ややこし。

 

 

 

 

渡り切ったら県道に突き当たる。

 

 

突き当たったら右に。

 

 

ん?

 

 

用水に沿って2km。

分かりやすい。

 

 

県道279号線を歩く。

 

 

こういう所の行先表示は、サインペン系は勘弁してほしい。

 

 

一応用水に沿って歩いてる。

 

 

11:38。あと1.9km。

 

 

 

 

柿でもちょいと…いや、ないない。

 

 

にしても、本当に用水路に沿って歩いてる。

 

 

ね。

 

 

ここもそう。

 

 

どなたか存じ上げないが、たぶん偉い人の碑。

 

 

ところどころ暗渠になるんだけど、用水路沿いなんだよな、これが。

 

 

花。200円。ソールドアウト。

 

 

植物で覆われた個人商店。

 

 

まだ用水路沿い。

 

 

にしても、人が歩いていない。

 

 

車はすれ違うんだけどな。

 

 

この向こうの方なんだろうけど、まだ寺の輪郭すら見えない。

 

 

コスモスが咲いていた。

 

 

ここだけじゃない。

 

 

こっちも。

 

 

いいや、まだまだ。

 

 

こっちだって。

 

 

ここでも。

 

 

コスモスだってへんろ道には欠かせなくなってる。

 

 

読みにくい。0.6kmかな?

 

 

県道の道幅が広くなる。

 

 

他の県道を横切る。

あと0.5km。

 

 

ということは、この向こうの方かな?

 

 

とここで。

 

和歌山ナンバーのステップワゴンが2台、

種間寺方面へと走っていくのが見えた。

 

同じ色のステップワゴン。それもどっちも和歌山。

 

ただならない嫌な予感を感じた。

 

その予感は、後程的中する。

 

 

ここで12:00。

 

 

門前の店も見えてきた。

 

 

最終コーナーを曲がる(駅伝かよ)。

 

 

雪蹊寺から6.3kmを85分かかって、

 

 

12:05。種間寺到着。

 

境内の様子は、また次回。