徳島県三好市池田町佐野から、雲辺寺まで歩いてみよう。その1。 | master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

master082オフィシャルブログ"From Sky Across Me"

"Almost" Powered By Ameba(・・・言い切ってしまった。)
リブログはOKですが、記事の無断転載は禁止します。

N.B. 当ブログへのコメントのないフォロー・読者申請は、
すべてお断りしております。

更新です。

 

徳島県と香川県境にある雲辺寺山登山を企てた私。

 

前日に三好市池田町佐野の民宿岡田さんに1泊。

 

6:15。宿を出発します。

 

 

まずは集落を進む。

 

 

県道6号線を横切る。

 

 

あぁ。立派なコミュニティセンターもあんじゃん。

 

 

ここ突き当たったら、国道192号線です。

 

 

元のへんろ道に戻る。

 

 

まっすぐ。

 

 

郵便局前を通過。

 

 

昨夜蛍がふよんふよんしていた。こんな川だったんだね。

 

 

曼蛇トンネル…?

 

あぁ、県道6号線の先のことなのかな。

 

 

ん?

 

 

歩いてるのはいいけど。なんだか雲行き怪しくないかい?

 

 

山の方もこんなどよーんとした感じ。

 

 

神社横を通過。

 

 

まぁ、天気予報でも午前中は大丈夫そうだったから、

なんとかなるっしょ。

 

 

それに、雨雲レーダーにも雨雲なさそうだったし。

 

 

そうだよな。

最近はスマホで見られるから、便利だよな。

 

 

あ。飲食店あったんだ。

知らなかった。

まぁ、知らないで当然だろうけど。

 

 

あ。見えてきたぞ。

 

 

チェックポイント1つ目は、この材木屋さん。

 

 

6:25。ここを左折。

 

 

登る。

 

 

たぶんあっち。

 

 

うん。合ってる。

にしても、いきなり傾斜きつくないか?

 

 

坂道登ってる感ありあり。

 

 

振り返ると、こんなとこ。

 

 

6:27。ここは、右に延びる細い道を歩きます。

 

 

そこから先に続いてて。

 

 

登ろうとしたら…

 

 

この傾斜だもん。

 

 

途中で左折する。

 

 

今度は竹藪の中を行けってか。

 

 

さっきの坂道。上から見るとこんなの。

 

 

坂道登ってると、上の方に車道らしきものが。

 

 

6:29。車道に出ました、今度は…?

 

 

あぁ。車道を横切って。こっちを歩けってことね。

 

 

登る。

 

 

上を走ってるのは徳島自動車道。

 

 

スイッチバック式坂道。

 

 

階段付き。

 

 

が、まだまだ続く。

 

 

6:31。やっと登り切り。

 

 

また車道を横切るパターンかな?

 

 

とりあえず、ここが間違いやすいポイント2。らしい。

 

 

振り返ると、この景色。佐野の集落なんかもう雲の下。

 

 

あぁ。大体察しがついた。右の道を行けってことだな。

 

 

やっぱそうだ。で、登る。

 

 

登ったら、スイッチバック。

 

 

うねうねとした道は続く。

 

 

途中、こんな広場のような場所も。

 

 

先を急ぐ。

 

 

6:34。ん? 頭からポツポツと音がし出した。

 

…まさか。

 

雨だ。

 

 

ただ、雨宿りできる場所はない。

逆にこの森の中をフツーに歩いていることが何よりの雨宿りになっている。

樹々が雨を遮ってくれている。

 

 

雨雲レーダーに映らない雨雲、だろうな。

 

 

前日雨に打たれることはなかったけど、

ここで雨に打たれるとはなぁ。

梅雨時期だし、仕方ないんだけどさ。

 

 

 

道なき道、なんてことはなく、

ここがへんろ道なんだろうな、という勘だけで歩いてるみたい。

 

 

でも、見てたら、ここがへんろ道だな、というのは見えてくる。

 

 

人間心理に正直に道を作ろうとしたら、こうなるんだろうな、

という発想。

 

 

それにしても、風景の変化がない。

 

 

さっきから同じ写真ばかり掲載してるんじゃあないか、

というくらい。

 

 

あ。なんとなくだけど。

雨止んだかな?

 

 

6:45。止んだな。

合羽などは着用せず、森の中で雨を凌げました。

 

 

おいおい、待てよ。

 

 

いきなり日が照り出したぞ。

 

 

不思議な天気だな。

 

 

にしても、この坂遠慮を知らんな。

 

 

丁石発見。

 

 

この辺りから、坂道を数歩歩いては、

立ち止まり、

全身でゼエゼエ言い、

また登る、

登り坂特有の行動をし出す。

 

 

やはり坂道には滅法弱いや。

 

 

でも。歩けるときに歩いとかないと。

っていうのも思うんだよな。

 

 

また丁石。

 

 

以前、民宿岡田さんから数人でアタックする人たちと雲辺寺で

すれ違ったけど、

みんな一団で登ってたのって、結構すごいんだろうな。

 

 

おいらは一人だから、自分のペースで行けばいいんだけど。

 

 

他人に迷惑かけてまで登るのも、ありっちゃあありなんだけど。

 

 

また丁石。

 

 

丁石をにのんきに撮影はしてるけど、

たぶんいくつか見落としてるんだろうな。

 

 

なんてことをいろいろ思いながら歩く、佐野道。

 

 

ここにも丁石発見。

 

 

まだ遠慮ない坂道。

 

 

丸太が立ちはだかってたり。

 

 

また丁石見つけたり。

 

 

余計なものがない、のが佐野道の魅力なのかも。

 

 

7:05。あーあ。さっきの雨が嘘みたいな天気に。

 

 

かといって、雨をずらして出発する気もなかったわけで。

 

 

それは、この日の「のちの」スケジュールにも理由がありまして。

 

 

だから、あまり休む気にもなれなかったりもする。

 

 

でも坂道はしんどい。

 

 

この辺りから、ちょっとではあるが、坂道が平たんになってくる。

 

 

そこで丁石発見。

 

 

なだらかー、になってるのが分かるはず。

 

 

あ。前方に見えてきた。

 

 

7:18。

道中にある、舟型地蔵に到着。

ここまで来ると、佐野道はほぼクリア。らしい。

 

こんなところで、続く。