期待とは愛情の表現 | kantoku's ブログ

kantoku's ブログ

バスケと子供たちを愛する人たちへ

昨日の話に付け加えたいことを話します。


指導者は「先を見通す能力」を選手全員に向けなければなりません。


決して試合に出ているメンバーだけじゃダメなのです。


もし1年生がいたなら、ちゃんとその子にまで!


「いずれちゃんと考えるから!」ではダメですよ。(^o^;)


もし子供のことで保護者と話すときは、「この子はきっとこんな選手になるから楽しみにしててね!」、「この子にはこんな才能があるから、こんな選手にしたいと思っているんだよ」って伝えて下さい。


僕は誰にでもこう話しています。

「いつ誰のことを聞かれても、この子はどんな選手になる!って答えられる」って(^_^)v


その言葉は、「ちゃんと見ているし、ちゃんと期待してるよ!」っていう、僕からのメッセージなのです。


もちろん、子供たちには毎日言っています。

「お前は必ずこんな選手になれる!」

「なのに、それを信じとらん!バカモ~ン。ヽ(`Д´)ノ」ってね。


僕は思います。


「期待」とは「愛情」そのものだと。


親が我が子の将来に期待する。

これは紛れもなく「愛」なのです。

だって何よりも大切で誰よりも心配してるんだから。


過度の期待は「重荷」になり、「反発」を招くと言う人もいますが、

僕は全然そうは思いません!


どんどん期待してやるべきです。


いずれ、その有難さがわかる時が来ます。(ノ_-。)


だって、うちの子供たちに「お前たちにとって一番辛いことは何だ?」って聞いたら、返ってくる言葉はきっと・・・


「期待されないことです!」



みんな待っていますよ!監督・コーチ・親からの愛(期待)を:*:・( ̄∀ ̄)・:*: