シャチョーのお土産 いただきました。
激辛まんじゅう入り、チャレまんです。
6個に1個の割合で、激辛まんじゅうが入っているらしい・・・。
さっそくチャレンジした はなわくんです。
当たったの?
最初は『あ、ダイジョーブ。』って言ってたのに・・・。
変な顔になっちゃった!
唐辛子の辛さに、ビックリ!
口が閉じられない!
最初の1個目で当たりを引くなんて・・・。
運が良いのか、悪いのか?
あと、2個あります。
みんなも チャレンジしてみて。
かみさんの母上とともに 高尾山に行って来ました。
ミシュランで三ツ星の観光スポットに選ばれたという 高尾山ですが、トゥ・ル・モンドからは車だと20分ぐらいで行くことが出来ます。
電車だと遠回りになるから、1時間ぐらいかかりますが・・・。
ぼくは 高尾山初めて。
日本一の急勾配のケーブルカーがあって、ハイキングコースも整備されているし、高尾山頂にある 『高尾山薬王院』というお寺も、結構由緒あるお寺らしい。
節分の時も、芸能人や関取なんか来て豆まきするもんね。
何しろ 都心から近いところで、自然を満喫できるところがいいのかな?
とにかく、お昼を高尾山名物のそばをいただいてから。
いかにも由緒ありそうな、お蕎麦屋さんでおそばを食べました。
店の中に木が生えている・・・!
それからケーブルカーに乗って、山頂を目指します。
新車両 青葉号。
さすが日本一の急勾配。ものすごい角度で上がっていきます。
見晴台から新宿方面の眺め。
雲ひとつない天気なのに、少しぼやけて見えるのは、都心の空気が汚れているせいでしょうか?
カメラには写りにくいですが、肉眼では新宿高層ビル街や池袋サンシャインも見えました。
かみさんの母上が昨日からやって来ています。
夕食のお手伝いなどしてもらっていますが、疲れないかな?
もう結構な年(^_^;) なので、無理しないでくださいね。
あと、かなりの毒舌なので、みんな 近寄る時にはかなりの覚悟が必要ですぞ!
今夜は同じ静岡出身の つくしちゃんと、話が弾んで(?)いました。
つくしちゃんの持ってきた、静岡おでん。
静岡でははんぺんが黒い。
イワシのすり身で作った黒はんぺんが名物で、静岡おでんには 黒はんぺんが入っています。
ふたりで、『知ってる知ってる~~。』 と、盛り上がっていました。
静岡では、この静岡おでんがスーパーで売っているらしい。
そういえば、ぼくらも静岡市に2年ぐらい住んでいた時に、『おでん横丁』によく行っていたっけ。
懐かしいなぁ・・・。
今日は 1年生たちがTDSへ遊びに行きました。
やはり 心配したとおり 朝のお寝坊さんは、大阪のふたり。
なにわくんと食いだおれくんでしたが、つくしちゃんの必死のたたき起こし(?)戦術で、なんとか出かけていきました。
みんなで朝の開園から、閉園近くまで遊びたおしてきたようで・・・。
帰って来てご飯を食べるも、疲れた様子です。
なんかハプニングはなかった?
何もかも、だって。
何があったんだ???
ともかく、みんなでお土産を買ってきてくれました。
ありがとう。
カワイイ缶だねぇ。
中身は・・・。
大きいミッキーのクッキーが入っています。
ごちそうさまデス。
みんな すっかり春休みに入った トゥ・ル・モンドです。
3月の初旬には今年の成績が発表になりますが、そんなオソロシイコトはしばし忘れて・・・
明日 1年生たちはTDSへ遊びに行くそうです。
朝7時出発、なんだそうで・・・。
ほんとうに起きられるのか???
この間から、TDSミーティングが開かれ、みんなで相談しています。
楽しんでいらっしゃい。
(ほんとうに全員起きられるのだろうか?)
正月に実家に帰ったら、兄が懸賞で当たったというビールをご馳走してくれました。
当たったの?
いいなぁ。
え?
これも?
と言って、他のビールケースも。
す、すごい。
そういえば、この兄は昔から懸賞に強い人だった。
BOSSジャンも当たって、着てたもんね。
他にもいろいろ当たっていたような記憶がある。
ぼくなんか、な~~んにも当たったことなんかないのになぁ。
こういう人は、ほんとにいる。
そういえば、ぼくがサラリーマンだった頃、職場にいたパートのご婦人が・・・
宝くじに当たった!
億ではなかったものの、何千マンだったそうだ。
そのご婦人は、次の宝くじでも100万円当たり、スピードくじでも100万円の最高額を引き当てた。
すごい、すごすぎる・・・!
ご婦人曰く、『何億も当たらなくて良かった。宝くじで人生変わったら怖いですからね。』
そうでしょうとも。
でも、羨ましい話です。
ぼくの兄は、そのご婦人ほどではないにしろ、いろいろなものを当てている人です。
この度は、裁判員制度の抽選に当たったそうです・・・。
最近各地でインフルエンザの感染が増えているそうですね。
町田でも流行っていると聞きましたが、このあたりではそうでもない。
学校ももう試験期間と、春休みなので そんなに心配することもないでしょうが・・・。
最近 テレビでも話題の 新型インフルエンザがこわいですねぇ。
感染してから3日間ぐらい、症状が現れないので、その間に感染させてしまうんだそうです。
ものすごい毒性があるので、感染者の6割が死んでしまうんだとか・・・。
日本で感染爆発が起こったら、64万人が死亡するという予測も出ているんだそうです。
電車などの公共交通機関や、人がたくさん集まる場所。
ごく普通の元気そうに見える人が感染者だったりすることを認識しておくことって、テレビで言っていました。
菌は必ず外部から持ち込まれます。
外から帰ったら、まず 手洗い・うがいを忘れずに行ってくださいね~~。
予防方法はそのくらいしかないみたいです。
ところで、今日 かみさんと話していました。
県内に感染者が出たら、トゥ・ル・モンドではどうしようか・・・って。
まず、外出禁止、外部との遮断。
食料の確保。
宅急便や郵便物の受け取りはどうしよう?
感染の可能性の有・無はどうしよう?
食料の補充はどうしよう?
ここ数年のうちには、必ずやってくるでしょう。
対策を立てておかねばなりませんねぇ・・・。