一部抜粋
一方、甲斐は役作りではいつも、その人物の「一番黒いところ」を探すという。「ローラは、自分の中に呼び起こしたくないものがあるからこそ、きらびやかな衣裳を着て、ステージに立ち、自分以外の何者かになる。ローラが明るく振る舞うようなシーンも大事ですが、もっと深いところにある答えを求めたい」と述べる。また、オーディションのオファーが来た際に「迷った」と言い、「自分の中に(ローラの要素が)なさすぎて、苦しい作業になると思ったんです。それに、日本初演の(三浦)春馬くんが衝撃的で、当時の日本のミュージカル界で良い意味で浮いていた。その姿を知っているからこそ、踏みとどまる自分がいました。でも、春馬くんも研究を重ねて、苦しみながらやっていただろうし、僕の倍音多めの歌声はローラに求められる声質に近いのではと思ったので、飛び込んでみることにしました」と振り返った。
翔真くん。こんな風にしっかり春馬くんの名前を出して語ってくれたんだね✨
確かにご本人の言う通り
相当な努力が必要だと思う
じっくり歌い上げる系の翔真くん
今の時点ではキャラ的にも?
あんな風に高い15cmヒールを履いてキレ良く
溌剌と踊る姿が想像つかない😅
確かに歌は上手いよね、みんな↓
2代目もうまかった
でも何だろなぁ
春馬くんの魂の叫びのような歌に…
これからなって行くのでしょうかね
魂を揺さぶられる
激しく心を動かされる
そんな舞台になっていた時には心から拍手を贈ります♪
久しぶりにじっくりいろいろ観て
改めて春馬ローラはやっぱり凄い❗️
春馬くんが嫉妬する位素晴らしいと
絶賛していたJ・ハリソンジーさんのローラも
見たけど、、、
歌は確かにすっごく上手いけど、、
ダンスが荒削りというか
所作もそこまで研究されてないというか
やはり春馬ローラって凄く洗練されてるんだよね〜
特に歩き方や踊り方
そして一つ一つのポーズ
どれをとっても。。
研究され尽くしてる
春馬くんて美的感覚
その再現能力が本当に素晴らしいんだと思う
キレイな角度、美しく見える動きを
すべてわかってる
そしてあんなに歌って踊っておそらく消耗も激しい中、まったくその隙がない
うしろ姿にさえ、自分が端にいる時でさえ
気を抜かない
JさんもマットHさんも
すっごく足長いけど。。
胴が短すぎるからなのかな⁇
体幹が、、、くびれてないから…
春馬ローラの体のラインが本当にキレイで。。
本当に完璧な美を追及する春馬くん
しみじみ。。流石です✨✨
私は春馬ローラは世界一だと思う💖
かわいくて、キレイで、品があって。。。サイコー
今、私の春馬くんを辿る作業は丁度
「キンキーブーツ」初演に差し掛かった所なので。。
やっぱり日本のローラ誕生は
初代ローラ三浦春馬の
この迸る熱い思い入れ
情熱があってこそなんだよね✨✨
⬇️
ちょっと飛んで備忘録