「猫ばば」の意味 | おっさんブログ

おっさんブログ

日々の気づきをupしていきます!

2024年6月18日火曜日

社会のエチケット

 

皆さんは「猫ばば」という言葉の意味をご存知でしょうか?

 

これは、落とし物を見つけた際に、誰も気づいていないと思って、こっそりと自分のものにしてしまう行為を指します。

 

日常生活の中で、私たちはこのような誘惑に直面することがありますが、それにどう対処するかが、社会が社会たる所以です。

 

例えば、社会保険庁の職員が国民の年金保険料を不正に懐に入れた事件は、まさに「猫ばば」の典型例と言えるでしょう。

 

しかし、逆に考えると私たち一人ひとりが正直であることによって、より良い社会を築くことができるのです。

 

私自身も、無人のATMで偶然財布を拾った経験があります。

 

その時は驚きましたが、落ち着いて適切な手続きを行い、正直に窓口に届け出ました。

 

もし自分が財布を落としたらと考えると、その恐怖は計り知れません。

 

だからこそ、正しい行動を取ることができて良かったと心から思います。

 

今日、私は「猫ばば」の真の意味を学びました。

 

たとえ貧しい生活になったとしても、他人のお金を盗んで知らんぷりすることは決してしたくはありません。

 

そして、正直であることの大切さを、大きな声で堂々と言えるような、明るくポジティブな人間でありたいと改めて感じました。

 

読んでくださり、ありがとうございました。