季節も移り変わったので、再び山梨を訪れました。前回と同じく雁坂峠を越えて山梨入りして、甲府市街にあるひかり珈琲店でモーニングタイムにしました。コメダと同じようなシステムで、ドリンク料金でゆで卵とトーストがサービスになりました。このご時世だからでしょうか、トーストがこれまで見てきた中で最小でしたショボーンまあ、私はそれほど量を必要としないので構いません。

 

 

 朝食を終えて甲府盆地から脱出します。盆地内での桃の花を期待しましたが、まだ1~2分咲きでした。ピークになると盆地がピンク色に染まるのですが残念無念。旧芦川村から西に進路を変え、さらに山の中へ入ろうとしたら通行止めの看板が。端っこに遠慮がちにあったので通れそうです。考えていると地元車と思われる2台の軽自動車が通過していきました。が、ここは自重して迂回しました。後で調べると、通行止めは夜間だったようです。

 

 

 精進湖へ上り、本栖湖経由で山を下ります。河口湖や山中湖と比べると、観光客の姿が少ないですね。残念ながら富士山は春霞に阻まれてよく見えませんでした。本栖湖から身延方面に下り、マイナーな県道や広域農道で富士川を越えました。ここから山梨県西部を小淵沢あたりまで北上します。途中には日本三大桜の一つである山高神代桜があります。渋滞に巻き込まれる懸念がありましたが、見頃を過ぎていたようで事なきを得ました。

 

 

 もちろん、そんな名木は素晴らしいのは間違いないのですが、道端に誰にも顧みられずひっそりと咲く桜の木も捨てたものではありません。何せ人がいないので、好きなだけ独り占めできるのがいいですね。

 

 

 小淵沢エリアに入ると一気に観光地モードになります。同型の鮮やかなオレンジ色に塗られたTTの後ろをしばらく走ります。思いの外、長距離のランデブー走行を楽しめました。こちらのエリアは標高も高いので、まだ春は到来していませんでした。木々はまだ葉を落としたままで、冬の様相でしたね。それでも、前回は一面の銀世界だった畑は完全に雪解けを迎え、耕作の準備が進められているようでした。

 

 

 長野県入りし、群馬県へ戻るべく、ぶどう峠を越えます。つい数日前に冬季閉鎖が解除されたばかりです。峠には誰もいなかったので、少し景色を見ようと歩き回っていると、シュパッという音がして左足が不自由になりました。見ると、左足の甲にワイヤーが絡まっています。イノシシだかシカだかの罠に掛かってしまったようです。一瞬、真っ青になりましたが、靴を脱ぐと足は抜けたので、最悪の事態は回避できました。落ち着いたところで、罠の構造を把握して、靴の救出にも成功しました。動物は文字が読めないのだから、罠の看板くらい立てておいても罰は当たらないだろうに。

 

 最後にそんなハプニングはありましたが、山梨の春を満喫したツーリングでした。

 年度が明けて、一兵卒から仕事をやることになり、いろいろ忙しくなってしまいました。かなり間が空いてしまいましたが、今回のガレージでこのシリーズの最終回になりそうです。ビルトインガレージは拙宅の最優先事項の一つでしたので、ガレージありきの設計になっていると言っても過言ではありません。しかしながら、土地の面積や形状、高低差の関係から、完全に理想の間取りにはなりませんでした。

 

 

 一つは家への入り口が南北に完全に分離してしまったことで、これについては「動線」のところで書いた通りです。もう一つはガレージ前のオフセットを十分にとれなかったことです。この部分が十分にあれば、ガレージ前で余裕で洗車ができたのですが、それが厳しいかもということで、家の南側に来客用駐車場兼洗車場のスペースを設けました。最近まではその洗車スペースで洗車していましたが、道具一式をガレージ内に保管してあるため、地味に移動が面倒です。そこで試しに、車を半分ほどガレージから出して洗車してみると、思ったより作業性良く、ガレージ内がびしょ濡れになることもなかったため、今後はこちらを活用するかもしれません。

 

 そして最後は、単純にガレージのサイズです。特に奥行きがギリギリなので、アルファードクラスの車を入れると、リヤハッチを開けることはできません。もっともこれについても、最初からそのクラスの車は停めない想定でしたから、不満と言うわけではありません。ガレージについては妥協したくなかったため、理想を言いだしたら収拾がつかなくなるので、残念な点はそのくらいにしておきます。

 

 拙宅の場合、ガレージに人間用の出入り口はありませんので、ガレージから外に出るにはシャッターを開ける必要があります。ただし、ガレージから徒歩で出るケースは非常に限定的(回覧板を回すときくらいでしょうか)ですので、人間用のドアがないことについては特に不便を感じていません。

 

 

 オーバースライダーのシャッターは素晴らしいの一言です。ガレージに関しては予算の制約を設けず、もう少しお値打ち品シャッターとの差額は算出していませんが、間違いなくこのシャッターの採用は正解でした。この静かさとスピードを経験すると、もう後戻りできません。開閉回数を数えるようなことはしていませんが、おおよそ平均して2回/日だとすると、これまで1500回程度は開閉したと考えられます。そのくらいでは露骨に音が大きくなったり、動きが悪くなったりはしていません。

 

 ガレージの床は土間コンに、エポキシ系の塗装をしました。これについては、こちらから塗料の銘柄を提案し、K社に塗料の手配と塗装をお願いしました。この塗装もいい仕事をしていて、明らかに床の汚れが少ないです。水洗いで大抵の汚れは落ちますし、ゴムヘラ付の水切りモップを買ったら、ガレージの清掃が一気に楽になりました。見栄えにも配慮するとタイル張りも一案ですが、ガレージジャッキをガラガラ引っ張り出して使うことがあるので、割ってしまいそうな(私の想像です)タイルは拙宅には向きません。

 

 

 ガレージの内壁は、家の外壁と同じです。シャッターが開いているときには一体感があってデザイン的には気に入っています。ただトレードオフもあり、あとから壁にフックなどを取り付けようとすると、ちょっとやりにくいです。掃除用具などを引っ掛けておくと便利なのですが、今のところフック類の取り付けはやっていません。

 

 ビルトインガレージは贅沢設備とも言われ、実際にかなりの金食い虫です。でも、車好きのみずがめ座はもちろんですが、車に全く興味のないやぎ座にもかなり好評なので、妥協をあまりしないでよかったと思います。以上、長くなりましたが、3年目に入った拙宅の状況でした。

 すっかり春になりましたね。拙宅の庭も少し賑やかになってきました。さて、先日、とある方(便宜上、チューリップ(敬称込み)と呼ぶことにします)からみずがめ座のブログ(アメブロではない方)にK社の連絡先を知りたいという内容のコメントを頂きました。丁寧な文章で綴られたそのコメントを読むと、まさにやぎ座みずがめ座が4年前に辿った経緯と同じでしたので、すぐにK社の連絡先を含めて返信しました。K社からは機会があればどんどん宣伝してくださいと言われておりましたので、連絡先を教えることに躊躇いはありませんでした。

 

 

 すぐにおとめ座からお礼の連絡があり、先方と打ち合わせすることになったとのことでした。この一連の動きの速さから、チューリップ本気度がかなり高いことが感じられました。M社を検討しているうちにK社の存在を知り、そちらに惹かれるというのはごく自然な流れのように感じます。自称K社応援団長であるやぎ座みずがめ座の想像以上に乗り気になって、何なら、拙宅をモデルハウスとして開放しようという話になりました。

 

 そんなことで、話がトントン拍子に進んで、4月6日(土)に、チューリップご夫妻とK社が拙宅にやってきました。さすがに掃除をしないといろいろな面でまずいので、数日前からやっていたのですが、窓の清掃がどうしても間に合いませんでした。当日、かに座の力を借りて、何とかお迎えする準備が整いました。窓掃除をやってもらって得しちゃいましたてへぺろ

 

 

 対面するとメールの文面通り、いや、それ以上に素敵なご夫妻で、是非ともK社で新築していただきたいと思いました。現在、K社は新築案件進行中ですが、チューリップ側も着工は1年ほど先で考えているということなので、タイミング的にもピッタリです。拙宅の案内は勝手知ったる何とかで、おとめ座にお任せしました。全ての場所を住んでいる状態のまま(かなり恥ずかしいですが)見てもらったので、イメージしやすかったと思いますし、このブログで書いてあったことが裏付けられたことでしょう。

 

 チューリップはかなりいろいろなモデルハウスを見てきたとのことですが、どのモデルハウスよりも拙宅が良かったという、過分なお褒めを頂戴して、K社も我々もとても嬉しかったです。チューリップの中にはしっかりした理想のイメージができていて、拙宅がそれをかなり近い線で具現化していたとのことですので、それならばそのお褒めの言葉も納得です。話を聞いていて、チューリップご夫妻はかなり「施主力」が高いと感じました。K社と組めば理想の家が完成しそうな気がします。K社と契約するかは別にして、納得いく家づくりができるよう、祈念しております。

 

 ちなみに、チューリップ家関係のこちらのブログ(最近は家関係はご無沙汰ですが)ではなく、趣味の方のブログにアクセスしたのは、アウディTTが好きだからだそうです。いやぁ、やっぱりチューリップ、最高ですね!ラブ