1月購入のメセンたち 1ヶ月経過 ② | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

1月に買ったメセン6個の1ヶ月の状態を3回に分けて報告中です。

3日連続で①は5日、②は6日、③は7日(以降)に公開予定です。

 

ちなみに①は5日の夜11時50分に公開してます。

こんなギリギリになったのは余談が上手くまとまらなかったせいです。

何度も書き直してたら10時を過ぎてしまい

余談はあきらめて本題をまとめたらあの時間になりました。ギリセーフチョキ

今日は余裕あるのでもっと早くできそうですが

明日は無理そうなので保険をかけてます。(以降)の2文字です。

ブログは余談を書くのも楽しいので

書いてないときはまとまらなくて断念したんだなと思ってください。

前回書けなかったので今回はいきなり長々と余談しました。ニヤリ

 

 

本題に戻ります。

①は形が変わったケイリドプシス2鉢の報告でした。

今回は色が変わった2鉢です。

 

1個目はプレイオスピロスの紫帝玉です。

中の葉は徐々に色が変化してきました。

色以外は特に問題が無いので写真と日付けと簡単な説明だけ載せますね。

※この時点で本人は色以外の変化に気付いてません。

 

1月24日 購入日

 

1月29日(購入から5日後)

中の葉は熟れすぎてるんじゃないかと心配になるほど濃い赤紫色です。

 

2月8日(購入から15日後)

あれ?紫から緑に変わってきた?

 

2月16日(購入から23日後)

紫が薄くなってきました。

 

中の葉の下半分は緑です。色が抜けてきたってこと?

日照不足なのかな。

 

3月6日(購入から1ヶ月と10日後)

すっかり薄紫色です。

 

横から見るとこんな感じで部分的に緑になってるところもあります。

 

ずいぶん色が変わったなぁと最初のころの写真を確認したら

質感が違ってることに気が付きました。

最初(↓2枚)はザラザラでしたが今はツルツルです。

 

 

・・・・・びっくり 大きさも違うじゃんびっくりマーク

ま~~~~~ったく気が付きませんでした。

こんな短期間でずいぶんと大きくなったものです。お願い

 

しかし!

しっかり育って可愛いなぁと眺めていたら

雰囲気ぶち壊しのアイツが歩いてました。ハダニです。むかっ

前にケイリドプシスにいたときはこの子は大丈夫でしたが

一応薬はかけてました。効かなかったようですね。

ハダニは取り除いてあとで強めのスプレーをかけておくことにします。

ほんと迷惑な奴らです。

 

 

ちょっと休憩しましょう。

先日Sさんから亀田製菓のつまみ種を頂きました。

おいしいですよね。つまみ種。

休憩時間に食べるのを楽しみにしてたのに

袋から出すときうっかり1個落としてしまいました。

見るとイカ天が床に落ちてます。

よりによってイカ天!

。・*・。(*ノД`)。・*・。

イカ天って1個しか入ってないんですよね。

誰も見てないし3秒ルール適用しようと思ったけど

お腹壊したら伝説になるので泣く泣く諦めました・・・

というわけで今日のおやつはつまみ種です。クラッカークラッカークラッカー

昨日買ってきました。イオンで。

私は好きなものは最後に食べる派なのでイカ天は最後です。

ごちそうさまでした。爆  笑

 

 

休憩終って再開します。

2個目はトリコディアデマ・デンスム 紫晃星です。

※Trichodiadema densum 紫晃星(しこうせい)

塊根性(かいこんせい コーデックス)で根が太くなるメセンです。

コーデックスはなるべく日に当てるというのを見た記憶があります。

室内じゃ日照不足な気がしますが何とか育ってほしいです。

 

1月24日

トゲトゲだけどトゲは柔らかくて触っても全く痛くないです。

 

2月8日

枯れた葉が出てきました。ちょっと早いって。あせる

 

2月15日

トゲ無しサボテンさんたちと記念写真。

 

3月6日

枯れた葉が目立ってきたのは気付いてましたが

対処が分からずなるようにまかせてました。

黄色増えたなぁ。あせる

 

徒長はしてないようだし元気がないというようにも見えません。

とりあえずこのまま育てて何か変化があったら報告しますね。

黄色い葉はもっと枯れてから取り除きます。

 

 

不慣れな管理人で申し訳ないけど元気に育っておくれ。おねがい

 

 

おまけ

3月6日の写真にはお客さんが写ってましたね。

 

確認したら小っちゃな草が生えてました。

特に支障が無さそうなのでしばらく同居してみます。

何の草かな。照れ