ハオルシア 玉扇の植え替えついでに早めの月報 | masplantasのブログ

masplantasのブログ

部屋の中で植物を育てています。
うちの環境での育て方を模索中です。
失敗しながらなんとか育ててますが、育成例は多いほどいいんじゃないかなと思い書いてます。
失敗例多めですが、一例として見ていってください。

ここしばらくはハオルシア楽勝グッド!ってくらい大きな問題が起きなかったけど

玉扇の状態が悪くなり植え直しました。

他にも気がかりな子達もいたのでまとめて報告します。

なので今月の月報はちょっと早めです。

 

まずは青雲の舞の葉挿しです。

先月葉挿しから子株を外しましたが

植え直した挿し穂の葉が枯れそうです。

 

1月8日

足元の子株がもう少し育つまで枯れないでほしいです。

 

1月18日

子株たちが少し大きくなった気がします。

挿し穂の葉は窓がしぼんできました。水色矢印の部分です。

 

今まで何度か枯れそうになりましたが窓は無事でした。

そろそろ終わりかもしれません。

ずっと見守ってきた葉なので居なくなったら寂しいですね。

復活もあるかもしれないのでもうちょっと様子見します。

 

外した子株たちも茶色くなりかけたけど(1月8日)

 

回復してきました。(1月19日)

特に何もしてないのに悪くなったり良くなったりします。

原因が分かればいいんだけどね。日光かな?

 

1月22日

間隔が狭いのがどうしても気になって動かしてみたら少し広がりました。

これが精いっぱいです。

ピッタリくっ付くくらい大きく育ってねニコニコ

 

 

次はオブツーサ・マリンです。

うちに来たときから白くて太い謎の物体がありました。

そのうち分かるだろうと思ってましたが半年経っても正体不明です。

根じゃないし葉じゃないし茎でも芽でもなさそうです。

 

物体がいる場所には日が当たりません。

正体が分かったら報告しますね。

 

前面は子株だらけです。

水をやった直後なので濡れてます。

 

この子株たちは春になったら大きくなるんでしょうね。

現在は3.5号鉢なので4号鉢に植え替える日も近そうです。

でも鉢を大きくしたくないなぁ。

余談ですが

かまいたちの濱家さんはグラビア撮影のために『自分史上、最高のカラダ』になったそうです。

私も現在『自分史上、最重のカラダ』になってます叫び

そりゃそうだよね。すごい食べるもんね。

この前1日にアイス4個食べてたし。(今日は1個で我慢)

あぁぁ・・服のサイズ大きくしたくないなぁ汗

 

 

さて、子株だらけと言えばシンビフォルミスもそうですが

1月22日、何かが枯れてました。

 

葉っぱじゃなさそうだし花芽かと思ったけど違うようです。

新しい子株かな?

あと、付け根のあたりの葉も枯れてます。

様子を見て悪化しそうなら植え替えようと思います。

 

 

そして深刻な玉扇(たぶん玉扇)です。

買ったときのラベルには特密白紋としか書いてないけど

たぶん玉扇か玉扇のハイブリッドだろうと思われます。

名前は置いといて、

根元が枯れてるような?葉が切れてるし?とにかくマズい状態です。

↓写真は1月19日

いつも真上から見てたから根元がこんな風になってるのに気付かずにいました。

画像検索しても同じ状態のは見当たらないし見るからに危ないですよね。

上部はきれいな緑だけどいきなり枯れるってこともありそうです。

原因として考えられるのはやはり根腐れです。

というかそれ以外の知識が無いです。

葉の状態が悪いときに経験値不足の素人の私にできることは

鉢から出して根を確認することくらいです。

週末まで待ってもらって植え替えることにしました。

 

1月22日

上から見るときれいな色で問題ないですよね。

 

でも側面は下の葉が切れてます。

 

反対側を見ると根元は切れてないけど枯れそうな色してます。

 

実はもう1個植え替えを考えてたのがあります。

硬葉の子株です。

表面の土が固まってるし外に出てる根が干からびてます。

葉の色も悪いし体が斜めになってて置き方を変えても直りません。

鉢が小さそうだから大きい鉢に植え替えようと思ってましたが

玉扇と一緒に寄せ植えにすることにしました。

 

トレーの上に新聞紙を広げて準備完了。

 

最初に玉扇を出しました。

根がすっかり取れてるんだろうなと覚悟してたのに

太い根が1本と古い根がちょっと取れてるだけでした。

 

極太の根が何本も付いてるし白い新しい根も生えてます。

根腐れとは無縁のようですね。

 

切れてる葉を取ろうかどうしようか調べていたら

新しい葉が生えてるのに気付きました。9枚目の葉です。

 

一体どういうことなんでしょう?

葉が切れて枯れそうな色してるのに根は健康で新しい葉も生えてると。

どういう状態かさっぱり分からないのでこのまま様子見するしか無いです。

下手にいじらないように寄せ植えはやめて元の鉢に戻すことにしました。

11月に植えたばかりなので土もこのまま使います。

 

土を戻しました。化粧砂も混ざってますあせる

付け根が見えてるのでちょっと土を足した方がいいですね。

 

足りない分を補充して完成。クラッカー

先行き不安だけどね。9枚目の葉が無事に育ちますようにお願い

 

次は硬葉です。

根が鉢の底の方で長く伸びてました。

枯れた葉や根を取り除きます。

 

下の方の葉は柔らかいし黒っぽい色で枯れそうだし

カビのような白い汚れがついてたので

途中から根が生えてる場所(オレンジの矢印)まで葉を取っていたら

葉の中にうすい黄緑色の何かが2個出来てました。

(ピンクの〇のところ)

青〇のところの新しい根の先が同じような色してます。

たぶん根でしょうね。

 

長い根はカットして葉も少なくしました。

小さくまとまったので鉢はこのままでいいですね。

鉢と鉢底石は使いまわして土だけ新しくします。

前回の植え替えが去年の2月なのでちょうどいいでしょう。

 

途中から生えてた根も上手く土の中に入れられてきれいに完成クラッカー

と思ったら葉の途中から何かが出てきてました。

てか根だよね汗何でそこから出てくるかなぁあせる

お前は来年ねビックリマークってことで完成です。合格

 

おおびっくり すごくきれいに仕上がってますよね?

やる前は斜めに変に伸びてたのに格段にカッコよくなりました。グッド!

 

この子の植え替えは目からうろこでした。

剪定って伸びてきた新しい葉を切ることだと思ってましたが

新しい葉を残して古い枯れそうな葉を取って形を整えるやり方もあるんですね。

これを剪定と言うかどうかは知りませんが。

 

形を整えるのは見た目のためだけじゃなく

植物の健康を保つ役目もあるんだとシクラメンの葉組みのとき学びました。

きっとシクラメンだけじゃなくどの植物にも言えることだと思います。

自然に生えてるときは剪定しなくても健康に育ってるから剪定なんて必要ないと思ってましたが

この子たちは自然の環境下で育ててるんじゃないんだから必要な事なんでしょうね。

でもほとんどほったらかしですがね。最低限やればいいんじゃないかなキョロキョロ

水やりは5日後にしようと思ってましたが翌日やってしまいました。

大丈夫だと思うけど何かあったら報告しますね。

 

 

最後は朗報です。

硬葉の親株は日が当たる方向に傾いてましたが

12月半ばに鉢の向きを逆にしたところ垂直に近くなりました。

11月28日

下矢印

12月29日

下矢印

1月19日

 

ここまで回復するとあとどれくらいか知りたくなりますよね?

以前カランコエの傾きを調べた方法で角度を出しました。

三角形の内角は3辺の長さが分かれば出せるんです。

スマホの画面でざっくりと測ったら4cm、4.3cm、1.5cmでした。

計算の結果、あと約20度だと分かりました合格

ざっくりやってるので細かいところは流してくださいね。

 

もちろん計算はプロにやってもらいました。

 

参考 : CASIO keisan 生活や実務に役立つ計算サイト

 

傾きがひどくなる前に鉢の向きを逆にすれば垂直を保てるでしょう。

足元の子株は日当たりが悪くなっちゃったけどもうちょっと我慢してもらいます。

 

 

スーパーゼブラちゃんも若干傾いてますね。

そろそろ向きを変えようかな?

葉の痛みが少し気になります。

 

でもまぁ概ね(おおむね)元気なので様子見です。

 

 

冬でも室温は下がっても16℃くらいまでです。

植物たちは冬だと分からないだろうなと思って秋と同じ管理でいましたが

葉の色が悪くなるなど地味に体調悪そうです。

思ってるより季節に敏感なんですね。

もっと気を付けて管理してあげないとねお願い

 

季節と言えばスーパーのバレンタインの特設売り場が今年はやけに早くないですか?

1月8日か9日にはできてました。いや、早いって!

早すぎるので22日に買いに行ったらめぼしいのが売り切れてて完全に出遅れてしまいました。

あれもこれも食べたかったなぁ・・・

ビックリマーク買ってすぐ食べればよかったのねあせる盲点でした。

でも何とかいろいろゲットできたので食べるの楽しみですチョキ

ダイエットは食べ終ってからでいいよね。←一生痩せない人照れ