サイコパスの見抜き方シリーズ2 | 研修医ノート

サイコパスの見抜き方シリーズ2

はい、今日は日曜日なので、あなたの美容・健康・長寿・幸福のための復習日です。

 

↑ネガティブな感情や貧乏ゆすりを我慢せずに外に表出すると、心身によい影響があるというエビデンス。

↑汚い言葉を吐くと痛みが鎮痛効果があり、痛みが軽減するという研究。

↑汚い言葉を吐くと筋力パフォーマンスが向上するという研究。

↑汚い言葉を吐く人ほど正直者である傾向が強いという研究。

↑汚い言葉を吐くことは語彙の貧困さというより豊かさを示すという研究。

↑汚い言葉を吐く人は、周りの人から「知性が低く信頼できない人」と判断される傾向が強いという研究(なので、賢いあなたはアホなE.coliがこのブログで書きまくってるみたいなクソミソなことを言わないようにしましょう(笑))。

 

↑「綺麗な言葉ばかり使う人は、不誠実であり、ウソつきであり、ゴマカシが多い傾向が強い」というエビデンス。

 

↑以上まとめると、このように汚い言葉を吐いてネガティブな感情を外に表出することは、心身の健全さと強く相関してますが、実際は知性が高いのにバカ扱いされやすくなります。逆に綺麗な言葉を使う人はサイコパス傾向が強いので、あなたの周囲に言葉が綺麗な人がいたら、その人のサイコパス傾向に注意してね。

 

###

 

現在米国株式市場はバブル相場の初期段階ですが、今回のバブル相場の原因はchatGPTに代表されるAIです。

 

あなたがまだchatGPTすらやったことないAI童貞AI処女であれば、今すぐchatGPTをやってみてください。

 

この超絶有用ツールは元手の投資額が異常な金額かかってますので、いつまでも無料じゃないと思います。いまのうちに体験しておいてね。

 

で、その AIを労働者が使用した場合、近未来社会で何が起こるかの復習がこちら↓。

AIを活用すると、元々の知的能力の高低に関わらずほぼ全員同レベルの高品質アウトプットが出せるというエビデンス。
↑このエビデンス現象が社会に浸透してくると、多少頭がいい程度の労働者は自分の労働価値を他者と差別化できなくなり、現在頭が良くて高収入であるホワイトカラーの職種の人たちが大きく没落します。
 
なので、これからのAI革命の衝撃にあなたは今から備えておく必要があります。なので、童貞処女のあなたは今日chatGPTやってみてね。
 
で、「どうやってAI革命に備えたらいいかわから〜ん!」っていう人続出するじゃんか?
 
そういう人はサトマイのこの動画↓見てね。

サトマイは明らかにメンタリストダイゴよりも賢くて話が面白くて良心的ですが、ダイゴの方がむちゃくちゃたくさんお金稼げてます。

 

あなたも自分で商売やってみるとわかりますが、ビジネスで稼げるお金の規模は「そのビジネスにどれだけ悪意が込められているか」の規模に比例します。

 

なので、あなたの周囲にたんまりカネ持ってる奴がいたら、そいつのサイコパス傾向に注意してね。

 

↑サトマイのこの動画のミソは、「ラテラルシンキングとクリティカルシンキングによってしかこれからのAI革命を生き残ることはできない」という内容↓。

ラテラルシンキングとは一言でいうと「非常識のススメ」です。

クリティカルシンキングとは一言で言うと「常識を疑え」ということです。

 

なあ、画面の前のあなたも覚えているだろう? 2020年のコロナ流行初期のダイアモンドプリンセス号のドタバタ騒ぎやってる頃、「新型コロナが大流行すると早期に日本人が400万人死ぬ」という常識がもてはやされて全国の優秀なお医者さんたちがみんなその常識を信じ込んでアホな振る舞いをしていたことを。

 

ダイアモンドプリンセス当時のこのブログの記事↓。

ね? 「常識を疑う」ことと「非常識のススメ」はとても大事なことでしょう?

 

なあ、全国の優秀な坊ちゃん医者嬢ちゃん医者のオッサンたちよ、キミらがちゃんと「常識を疑う」「非常識のススメ」ができてたら、↑大勢の女性と子供たちをコロナの馬鹿騒ぎによって自殺に追い込まずに済んだんだよ。キミらがちゃんと頭良ければ↑彼女らは死なずに済んだんだよ。キミらが殺したんだ、ちゃんと反省しとけよ。

 

###

 

さてここまで復習の日を楽しんでいただけましたか?

 

今日を復習の日にした動機↓。

Journal of Applied Developmental Psychology. vol 91, March-April 2024, 101632

↑この出来立てホヤホヤの論文は、親が子供に思い出話をすると子供の知力が伸びるという研究です。

 

子供に絵本の読み聞かせをすると知力が上がるエビデンス(日本教育工学会論文誌 43(4),339-350,2020)は昔から知られていましたが、絵本と同等の有効性が子供との思い出話にあると認められたエビデンスです。

 

↑これは思い出話が子供の知性を上げるというエビデンスですが、実はすでに知っている思い出を想起したり昔の物語をもう一度見たりすることによる心理的有益性は大人にも認められるというエビデンスは結構たくさんあります(教育心理学研究,2019,67,190-202)。

 

なので、今日はこのブログの復習日にしました。

 

これからもこのブログでは汚い言葉を吐いてあなたを不健康やサイコパスからお守りする所存でございます。