弥生の目覚め
各現場は追い込みに入っている。気になる地中海の家はドライウォール終了後に大スパート。巨大な化粧梁はREAL DECOによるものだが とてもダイナミック。
これはフィットネスルーム。これからトレンドになると思えるのは家庭サウナとフィットネス。基本はアメリカンテイストだがフィジカルな脈流をイメージした天井クロスで気持ちを盛り上げる。
そしてこちらは3階建ての店舗併用別荘。ロケーションが良いので沢山の歩行者が一度目はチラ見、二度見、ガン見 と三回見てたまげて通行するのだ。完成までも~少し。
も~少しなのだが、竣工の神事は大安吉日、竣工も吉日の昨日に催行。
寒い寒い冬でしたが ここ軽井沢も暖かくなり目覚めの竣工ラッシュ。
随時UPしますのでお楽しみに。
オーナメントづくし
オーナメント それは装飾の事であるが洋風建築においてはキャラクター性の生きたものがよく使われる。
↓こういうのがオーナメントっつう感じですよね。
さて御代田町に完成したO邸、ここには数多くのオーナメントが存在します。
まずは マリア様。ブラケット装飾ですね。
エンジェル。
またエンジェル。
天蓋
外には
ライオン!魔除けに宜しい。
お 久々のメンテ丸お手製の表札オーナメントだ。
鹿のはく製は魔除けに良いとされ 新築のお祝いに贈答される事が多いんだそうだが、
さて ここからは変化球!
鹿であるが 若干ゆるキャラ。
幻の魔除けはユニコーン。かなり緩くなってきた。
ここからは超変化球。
こりゃ魔は寄り付かんだろう。
飛び道具はこれ 迎賓館で勉強した(?)天井画、それもトリックアートだ。
手前の梯子は本物でその先の三つの梯子は平面に描かれたもの。ロフトへとつながる扉である。
勿論こういうのはメンテ丸の仕事だが、迎賓館で一体何を・・・
こちらは本間物の迎賓館の天井画。係員の解説によれば色々なトリックや不思議があるそうだ。
ビビットな外観のO邸、まずは予告編ってとこでした。
この家の素晴らしいスワッグなカーテンをご覧ください。
憧れの美女と野獣のイメージで♪ « |高級輸入オーダースタイルカーテンの東和商会ブログ「素敵なカーテン」 (curtain.co.jp)
冬の地中海へ
もう随分暖かくなったのですが私の保存画像は冷たい冬景色ばかり溜まっています。あの巨大地中海ハウスも凍てつく景色の中 春を待つのである。それにしてもでかいのでなかなか捗らない。
これリビング。でか。
2300高のアーチトップ。
施主様より外構は迎賓館風に と、、ええい行って見てみるか、と私は2回目の訪問。(これも先々月の話しだが)
外構って言ってもピンコロだけじゃん。でも素晴らしい。
で もう一つは紀尾井町のクラッシックハウス。1週間で二度も訪問してしまう。
この際 食ってやろうと 中にも侵入。
とても勉強になりました。
もう春づいてきたので この際 凍てつく中の上棟ラッシュ画像をどぞ。
車寄せのかっこよい221号。
繊細なデザインの191号。
最近人気のボウウィンドウハウスのS邸。
と かなり忙しい年明けでした。(年明けって・・・今 何月?)
最後に地中海ハウスのおまけ画像。ほんと迎賓館になりそう。
2023輸入住宅最前線!
皆様 明けましておめでとうございます。どんなお正月でしたか? 私は箱根駅伝を見てたら富士山を拝みたくて甲府へドライブ。凛々しいお姿に今年も頑張るじゃん と気合を入れるのである。
さて今年も課せられた使命の家がずらり。全部できるか不安を覚えるがやるしかないのである。
地中海リゾートハウス。
軽井沢の馬車道の家と言える3階建て。
ディズニーシーハウス。
人間牧場 ゲストハウス。
ホテルのような別荘。
モダンハウス。
LUXURY HOUSE。
ヨーロピアンハウス。
八ヶ岳ハウス。
借宿ハウス。
アートワークスハウス。
出来るだけ皆様に情報を発信していきますのでご期待の程を。
2023年もどうぞ宜しく。
ラス前は冬景色
今年のラス前です。
早くもバリバリ凍結の軽井沢、たくましく上棟するは221号。車寄せを全面に出したホテルのような別荘だ。得意の複雑なデザインは影を潜めシンプルにまとめたのだが それもまた圧巻。(シンプルじゃねえし・・・)
完成予想パースはこんな感じだが、この建物に関しては現物の方が凄いと思う。
来年5月の完成を目指す。
それにしても一年あっという間に過ぎて行ってしまう。もっと時間をくれ~~と どんどん歳もとってしまう自分にブレーキを掛けようとも止まらない現実。そして今日も悲しく一杯。ってか。
一昨日は家具の打合せにアシュレイホームストア(横浜)へ。時の流れを感じて時計を沢山撮影してきたのでインテリアの参考にご覧ください。
2022ラス前でした。
ストーンハウス誕生
暮れ押し迫る中、あのストーンハウスの誕生だ。巷では動画配信が人気だそうでご紹介するまでも無い感じだが、こちらは設計デザイナーの観点から画像を紹介してみよう。
夕暮れ時なので少しシュールだが石はとても美しい。大屋根のデザインに軒下モールを極端に厚くし(600MMほど)王様の風格をつける。むやみに切妻屋根を二連にして華やかさを増し、ヌークでさらに整える。飽きない良いデザインですね。
この家、小さい家だなあと思われるだろう。しかし実は南北に長い。そういう奥行きのある家って実はいい家になる。
勾配天井の吹き抜けでカジュアルに演出だ。この暖炉は電気式だが炎のイリュージョンが色々な色に変化して楽しい。
キッチンはリビングと対面する、若干若向けのスタイル。
寝室はそれぞれ折上げ天井やら天井モールやらで徹底的にコーディネートする。
この三つの窓、背景の緑を美しく見せてるね。
洗面--トイレ---シャワーの連結。これ最近流行り。
そして最後はメンテ丸作の窓格子。作といっても製品をカットしてあてがっただけだが・・・。
なかなか窓はアメリカから輸入できなくなってきました。円安やら納期やら色々とあって、国内でこういったハーフラウンドの窓を採用すると私の思う良いデザインの格子が無いので こうした演出もこれからしていこうかなと思うのです。
以上 YOUTUBEでも話題のストーンハウスでした。
ネイキッドパフォーマンス
2×4の建築中最も美しいとされるフレーミング直後のルーフィング前画像をご覧入れる。地中海をイメージする平屋の大邸宅なのだが画像だけでは尺の読み取れない錯覚を起こす家である。それにしても見事な形 我ながら見とれてしまうデザインである。
両A面のデザイン。裏も表も無い。
気になるあの家、石が貼られたようだ。なかなかいい感じ。
このパフォーマンスは10%のスパイスで成り立っている。二種類の製品を混ぜた事はよくあるが大概3対7とか。今回はなんと1対9とたった10%のミックスでどれだけ変わるかの勝負だ。ガラッとは変わってないが しっかりアクセントが効いている。これこれ こういうのを狙ってましたが大成功。
役場の横の古い食堂(なべ焼きうどん一杯500円の)の窓から見える池。紅葉の落葉が池に浮きひと風情である。
風は秋色
秋深まりつつも小春日和が続き大変心地よい日々が続いていますね。外構が完成したこちらの家は針葉樹の落葉さえも美しい秋風情満点の景色です。訪れる冬の前の輝いたひと時という感じでしょうか。
そんな中、あの巨大な家がフレーミング中です。それにしても大きい。
もう少し 頑張って上棟してよお~。
さらに こちらはすっかり落葉の北軽井沢。「帰れマンデー」でも放映されたチーズ牧場の横に 人間牧場様が経営する貸別荘を建築中。これもお楽しみに。
まだまだ こちらは御代田町のプリンセスハウスであります。県内のプリンセスハウスは久しぶりですね。
そう言えば先週は横浜でお打合せでしたが、馬車道ではフェスが開催されていて盛り上がってましたね。
こういう洋館をじっくり見に来たいものです。