先月でしょうか、知人から茨城の名産だということで「干しいも」をごちそうになりましたチョキ

それほどは意識していなかった干しいもですが、それは丸干しといって、普通のスーパーなどにある「平干し」ではないのです。

かつ、ネットリしていて、天日干しだからなのか、自然の美味しさがギューーーッと詰まっているような感じでしたキラキラ

これは、干しいも好きの妻が喜ぶだろうと、注文してみました。
注文先は、「海野農園」さんです。

本当は感動の丸干しラブと思ったのですが、問い合わせたところ、シーズン終盤ということで納品が1ヶ月から2ヶ月はかかる(3月になる)ということだったので、今回は「平干し」にしました。

紅はるか、2キロです。

イメージ 1


じゃじゃーんDASH!、このボリューム。
スーパーなどでの出回り品とは全然違う香りとツヤキラキラ
さすがは名産品。


届いたその日は、常温とトースターで炙ったやつとを食べました。美味しかったー爆  笑

驚いたのは妻。小躍りラブラブをして喜んでくれました。
ウェ~イ、やったぜ俺照れ


イメージ 2


子どもたちもパクパク。
ジャンクなお菓子もいーけど、こういう伝統的なスイーツもいいよねぇ。



海野農園さんは、同じ茨城でも各種ネット通販などには手を広げていらっしゃらないので、お値段も優しいです。
商品と一緒に郵便局での払込票が同封されてきますので、それで支払いになります。


イメージ 3




ちなみに平成28年度の価格表はこちらでした。

今季は2月末までなので、「来シーズンは早い時期に注文しよう!!」と妻と話しています。




バターで焼くと、固くなった干しいもホックリと一味違う風味になる、との茨城人からの情報もあったので、試してみたいと思いますチョキ

ただ、市販品と違って、茨城人いわく、すぐにカビが生えるようなので、小分けにして冷凍若しくはチルド冷蔵で早めに食すのが言いそうです。
なるほど、水分活性が高いってことかな?照れ



我が家はこの柔らかさを味わいたいので、チルド冷蔵でさっさと食べ尽くします(笑)

2キロ、あ という間ですよニヤリくちびる


素敵な「食・農産加工物」との出会いでした音符
  
 


イメージ 1
 
 
mashaのプロフィール
mashaパパの厳選オススメ品はコレ
masha