【次男☆発達グレー】2ヶ月遅れの3歳半健診 | アラフォーあーゆの6歳5歳3歳1歳!4人年子ママ☆Diary

アラフォーあーゆの6歳5歳3歳1歳!4人年子ママ☆Diary

4人年子☆女男男女のママです(^∇^)
まさか5年足らずで4人のママになるなんて!!!!
ハチャメチャでドタバタな愛ある日々を赤裸々に綴ります♪

ブログをご覧いただきありがとうございます。
あーゆと申します。
年子4人をほぼワンオペで育てています
筋肉

♥️長女👧ひーちゃん(6歳)♥️
♠️長男👦ふーくん (5歳)♠️
♣️次男👦みーくん (3歳)♣️
♦️次女👧よーちゃん(1歳)♦️

5年足らずで4人のママになりましたニコニコ飛び出すハート
子どもたちとのバタバタでハチャメチャで
明るく楽しく愉快な毎日を綴っていきます。



こんにちはひらめき気づき


ひーちゃんの習い事どうするか問題。
ひとまず今月は週2を週1に変更し継続。
その間にくもんの体験に行き、最終的にどうするか決める・・・ということになりましたにっこり

で、みーくん(&ふーくんも?)の格闘技。
見学希望のメッセージをホームページのフォーマットから送ったのですが、音沙汰のないまま1週間が経過しました昇天
送ったつもりになってるだけで送れてなかったのかも?と思い先日もう一度送ったんだけど…
こちらからこれ以上アクションを起こすつもりはないので、このまま連絡がなければ縁がなかったということで、、、泣






先日、2ヶ月遅れでみーくんの3歳半健診へ行ってきました歩く

ひーふーコンビの3歳半健診の記録を読むと、つい先日のような気もするのにかなり懐かしいおねがい


みーくん👦3y7m13d


身長は平均よりちょい低め、体重は平均ド真ん中、カウプ指数も平均ド真ん中。

目も歯も異常なし。



保健師さんとの面談で「療育に通っています」と言ったところからそういう目で見られたと感じたことは少なからずショックでしたが、まあそれは仕方ない真顔

健診はお昼寝の時間帯。
健診会場まで車で行ったのでウトウトしていたみーくん👦
機嫌がいいわけはない真顔
最初に私が色々と質問される。
その中で「去年の秋に市の発達検査を受けて発達が1年ほど遅れているという結果が出たので3歳から療育に通っています」と伝えました。
“療育”というフレーズが出た瞬間に人が変わったかのようにあれこれメモし出す保健師さん。
私への聞き取りが終わった後は、みーくんへの質問タイム。

保「お名前は?」
み「イヤ」
保「あ~、お名前はまだ言えないかな?お母さん、普段はお名前言えますか?」
私「言えます」
保「そうですか、、、フルネームでは言えますか?」
私「言えます」
保「(みーくんを見て)お名前言えますか?」
み プイッ
保「言えなさそうですね~」
私「眠い時間帯なので少し機嫌が悪いですね、すみません」
保「ま、健診の最初ですしね!最後だったら慣れてきて言えるのかもしれませんね」
・・・だから言えるねんって真顔

保「何歳ですか?」
み 手で3を作って保健師さんに見せる
保「お口で教えてください」
み「イヤや」手で3を作って見せる(2回目)
保「うーん、お口では言えないか~」

保「そしたら積み木をしましょう!これを見てね~」
そう言って6つの積み木を出した保健師さん。
3つをみーくんに渡し、残りの3つで保健師さんが形を作りました。
保「みーくん、これと同じのを作ってく…」
保健師さんが言い終わる前に保健師さんの積み木3つを奪い取ったジャイアンみーくん泣き笑い
保「みーくん!同じ形を作ってほしいの!取らないで~~~」
再び形を作ってくれた保健師さん。
みーくんはサササと同じを作り、出来た瞬間に保健師さんの3つも奪って6つの積み木で遊び始めました。自由だーーーーーーーーー🗽

大きい小さいの検査、何度も同じことを聞かれるのが嫌いなみーくんは、テキトーに1度答えてしまいました。
そしたら保健師さんがさらに何度も何度も何度も何度も・・・・・・ネガティブ

保「大小はまだよくわからないのかな?」
私「わかってますよ。集中力が切れてしまってますね」
保「うーん、、、当てずっぽうじゃない?」
私「最初はできてましたよね?5回目ぐらいからちゃんと見なくなりましたよね?」
保「うーん、、、ではお家ではできるってことにしましょうか」
私「・・・」

保「みーくん、どっちが長い?」
み「こっち!」
長い短いの検査は4回で終了。
全部答えられていました。
保「長い短いはわかってそうね!」
・・・大小も4回までなら全部合ってましたけど???
意味不明。
でもなんか保健師さん的に気になる点があったのかな~なんて思いながら気を静めていたら、

保「療育を利用してるならそこで相談されてますよね?心理士の相談はなくていい?」

いやいやいやいや、なんでやねんw

私「相談したいです!心理士さんとお話できるんですよね?」
保「そうですか。そしたら心理士の相談希望ということで、最後に相談してくださいね」







心理士さんとの相談は、みーくんの今後についてどうしていけばいいのかを相談しました。


星発達検査を受けて診断がつくようなら早くから専門医の治療を受けた方がいいのか

星現時点で本人は何一つ困っていないので、このままのびのび育てた方がいいのか


心理士さんの見解は、

「今のみーくんを見る限り、そこまで急ぐ必要はないように思う」とのことでした。


みーくんが相談室へ入るのを嫌がって大泣きした様子や、ギャン泣きした理由が「あめちゃんたべたい」だったこと、相談場所を外に変えて飴を口に入れたら直ぐ様ご機嫌になった様子や心理士さんとの相談中に起こした数々のイタズラ、ある意味普段通りのみーくんを見てもらった上で

「みーくんはのびのび成長してるよ~」と。

今のまま幼稚園と療育を利用しながら様子を見て、小学校の就学相談が近づいてきた頃にまた検査を考えてみるでもいいと思うとのことでした。

「みーくんが私自身の子どもだったとしても私なら今は様子を見る」と言われました。


どうしようかなぁ。。。

これについてはもう少し悩もうと思います。


秋にもう1回検査を受けるのもいいかなぁ?と思う気持ちもありながら、診断までは必要ないかなぁと思う自分自身もいて…

何が正解かわからない分悩みますねうーん



とにもかくにもみーくんは元気いっぱい成長しているということがわかった3歳半健診でしたウインク







ひーちゃんの夏休みドリル💩


丸つけをしていたら、、、

“おじさん”と書くべきところの“じ”の下に“と”と書いた形跡が。

お父さんって書こうとした?

この絵を見て??





ま、見えなくはないな泣き笑い


ひーちゃんに確認をしたら、

「おとうさんだとおもったけど、マスがたりなかったからおじさんだってわかったニコニコ」と。

マスが足りてたら答えはお父さんのままやったってことか爆笑爆笑


めちゃくちゃ笑った解答でしたニヤニヤ


“おとうさん”

って書こうとした解答。

ある意味花丸💮

間違ったならちゃんと消せw





ひーちゃんの夏休みドリル鉛筆 

 

この夏買った化粧下地化粧品 


最近使い始めた朝用美容液太陽 

 

プール用キャップはこちらを愛用中キャップ