明るいうちに&ハゼパターン挑戦 | 阪神シーバス釣査隊

阪神シーバス釣査隊

おそらく釣れない方が多いシーバス釣行記 主に西宮や尼崎に出没します!

2/5 16:00-17:30
○神戸港
夕方に少しだけ時間ができたので久しぶりのDayに出かける。
到着するとすでに先行者あり。
どうですか?と声をかけると、ぼちぼちです。

ぼちぼちの顔が笑っている。
これは爆ってるにちがいない 笑

ベイトはカタクチと分かっている。
時間がないのでささっと準備してキャスト開始。

と、間もなく隣でヒット!

パターンを教えてもらい、私も同じように攻める。
しかしどうもしっくりこない。
ミドルレンジで、スロースピードでということだが、人によってミドルの感覚が違う。
こういうときは必殺技マネマネの術しかない。

ちらちらっと横を見ながら、隣がキャストをしたらキャストをする。
カウントダウンの時間も合わせる
そして、リトリーブの速さとかリズムとかも真似をする。

ああ、こういう感じね。
バイブレーションのブルブルを感じるぎりぎりの遅さね。

それだけつかめば、あとは自分の間合いでキャストを繰り返す。

ルアーはバリッドの90H Day用スペシャルカラー
何もDay用に買った訳ではない。なぜかこの色だけ安かったのだ。

ブルブルと巻いて来て、潮の流れでブルブルがブルッ!に変わった瞬間にゴン!とバイト
慎重に寄せて来たが、痛恨のバラシ!
ひさしぶりのシーバスゲットのチャンスだったのに惜しい事をした。

しかし、活性は高い。これはいける!
沖でライズが起きたのでそちらに投げる。
先ほどと同じようなパターンで再度ヒット!

そして、ついに久々のゲット

運河悪けりゃしょうがない
シーバス 53cm


カタクチが手前に寄って来たところ、目の前5mでヒット

運河悪けりゃしょうがない
シーバス 70cm
IPのイワシゴールドでした。

まだ続きそうだったが、時間が無くなって終了
ブログをはじめて、やっと魚の写真を出せました。ほっとしました。

なんか不完全燃焼だったので、夜に再度出撃
カタクチパターンは夜に惨敗してるので、ハゼパターンでも挑戦してみようかと思い立ち、初めての場所に行く。

2/5 10:30-25:30
○大阪港

ハゼパターンに挑戦するが、底当たりとシーバス当たりが全く分からない。
とりあえず全部合わせようとするが、根掛かり連発で惨敗
またトライするか。

トボトボと引き上げて来ると、隣で釣っていた人に声をかけられる。
どうも僕の車を見て、もしやと思っていたらしい。

「もしかして、さっちーさんの知り合いの方ですか??」

何と、こんなところでブロガー読者さんに出会うとは。
しばし楽しく談笑して有意義な一日を終えました。

おっと、書いてみたかった これ↓ 笑

Rod: Evergreen Zephyr PZS-76 The Bayshooter
Reel: Shimano Exsence C3000M
Line: Power Pro 1.5 + Varivas Fluoro Carbon Leader 20lb
Lure: Varid 90H, IP-26