動画入り技術解説。ウェッジレイヤー2 | Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens(レンズ)オーナー 伊藤正俊のカットセミナー カット講習 カットスクール

Lens (レンズ)代表 伊藤正俊
東京を拠点に全国、海外でカット講習会をしています。
元PEEK-A-BOO本店店長の経験を元になぜこう切るのか
全ての疑問にお答えする究極の理論&技術解説がご好評頂いております。
ヘアカットにお悩みの全ての方のお役に立てれば幸いです。

はじめに、

このブログは僕がpeek-a-boo時代から

今まで25年以上、

全国、海外でのカットセミナーを

させて頂いた中で

どうしたらもっと良く理解して頂けるか?

どうすれば上達する手助けになるのか?を

考え、ある答えが自分の中で見えてきたので

ヘアカットを愛するすべての皆様の

ご参考になればと思い書いています。

是非参考にしてみて下さい!!















フェイスブックもやっていますので

友達申請して下さい。

いろいろ情報交換をして行きましょう。













ぽちっと押してくれると励みになります!


にほんブログ村































いつもブログをお読み頂き感謝しています!





今回は前回のウェッジレイヤーの解説の

続きになります。



{2476D6DE-4BE1-4D5C-9BE1-68D264F0DC26}

{F463BA06-5649-4A34-8F69-4F48FDE207D4}

{6A813691-F337-436C-9A48-E17141507D46}

{BD20D908-8B71-4830-AE49-F06BA203FAAC}






今回は右サイドのアウトラインのカットと

側面チェックになります。


立ち位置

身体の使い方

シェープの仕方

左手の使い方

ハサミの入る方向が重要になります。








最初はシェープすることだけでも

難しいと思いますがそこにパネルの持ち手

ハサミの入る方向と角度。

姿勢

立ち位置など全てを理解して

練習して下さい。

そのラインを作るには

そうやってカットするしかないのです。

全ての事には意味があり

意味を理解することで練習の時から

こだわりを持った仕事が出来ると思います。






そしてそのこだわりが

いつかお客様の笑顔になる為に




一緒に学びましょう!







カット講習、カットセミナーにご興味のある方は

こちらにご連絡下さい。

TEL 03-5420-0421

MAIL info@lens.ne.jp

毎月第1、第4火曜日にお店にて

講習会を開催して居ります。

その他

臨店講習など地方での出張講習も承ります。

皆様の御参加、心よりお待ちして居ります。

よろしくお願い致します。



Lens伊藤正俊