中小診断士試験の2009年度同期合格者、佐藤博史さんが亡くなった。

33歳。診断士に合格し、MBAへも挑戦し始め、来年は結婚を控え、順風満帆だったのに。体調不良から最期までたった3日だったという。なぜ。なぜ。なぜ。悲しいし、悔しい。時に神は非情だ。

彼と会ったのは都合三回。でも、彼がナイスガイであることはよく知っている。人の好さが言葉に態度ににじみ出るようなナイスガイだ。診断士合格直後にMBAの勉強を始めるなんて、驚きでもあり、羨ましくもあった。彼は僕がしたいと思っていることを全て実現してしまうような、そんな眩しい人だった。

来月3月6日には、久しぶりの会合でお会いできるはずだったのに。MBAと診断士資格の共通点や相違や、彼女とのことなど、聞きたいことは山ほどあったのに。

大学時代の友人を交通事故で亡くした時は、これで自分が交通事故で死んだら彼に合わせる顔がないと、無事故を誓った。

今日これからは、時間の使い方をよく考えよう。志半ばにして逝った彼に恥ずかしくないように。

本当にやらなければいけないこと、やるべきことは何なのかを自問しながら時間を使おう。オンの時間ばかりではなく、オフの時間があってもいいと思う。それが何かにつながるなら。年明けの決意表明が、佐藤さんのことで再確認されたようにも思う。

そして、いつになるか分からないけれど可能ならばいつかの日かMBAにも挑戦してみたい。無論、MBA取得ありきでは本末転倒だ。まずは、しっかりと、じっくりとその意義を考えてみたい。

ともあれ。走り続けた彼には、ゆっくり休んでもらいたい。佐藤さん素敵な笑顔をありがとう。合掌。
明日の502オフ会に参加させていただく予定です。

参加予定の受験生の皆さん、合格者の皆さん、診断士諸先輩の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。(・∀・)/

皆さんにお会いするのを楽しみにしております!

(=⌒▽⌒=)
2011年の目標を立てました。

■ 2010年の反省 ■

2010年1月に診断士試験に合格して以降、2010年の自分の主な行動を振り返ると・・

<診断士として>

● 診断士一年生として「今しかできないことは何か」を実践。具体的には・・
  ・ 「一発合格道場」を開講し、受験生サポート
  ・ お世話になった予備校で 合格体験談を執筆・講演。
  ・ 同友館「企業診断」での執筆の開始。

● 本来の診断士としての活動
  ・ 実務補習5日間の積み上げ
  ・ 研究会に参加してスキル向上と人脈づくり
  ・ 「横浜診断士会」という名の飲みサークル(?)の結成
  ・ 診断実務2件を完了

<勤務先にて>

● 中期経営計画の立案
● 所属部の企画チームとして業務フローの見直しやプレゼン資料、必要データなどの整備
● 社内公募に新規事業2件の提案

<感想>

診断士一年目としては「成果」を挙げていると自負するが、「充実」していたとは言い難い。前回もやもやした心境を書いたように、目的を手段にうまく転換することができなかった。ER先生が指摘するような「舞い上がり」 があったとは思いたくないが、でも、「他にもすることはあったよね?」 と自問できること多々。


■ 2011年の目標 ■

上記を踏まえて、2011年は下記を実践していきたい。

1.自己啓発のさらなる伸長

もともと教えるのが好きな性質なので、2010年に自分がやったことに対する後悔は全くないものの、2011年はもう少し自分のために時間を使いたいと決心した。

将来的にはMBAに手を伸ばしたいが、まだ現実的ではない。それ以外の資格にはあまり興味がないため、資格関連以外から、様々なものを吸収していきたい。さしあたって、

● 本を読む。このブログで書評なども残していきたい。本シェルジュを展開する先輩診断士を見習って、「リアル本シェルジュ」、つまり書評発表会としての勉強会なども立ち上げたら面白いかもしれない。

● セミナー・研究会を通して吸収する。診断士の研究会に絞らず、幅広く情報・知識を集めていきたい。

これらを通し、最終的に「自分の座右の銘」や「自分の哲学」を確立する一年にしていきたい。

2.本業回帰

誤解を恐れずに言えば、2010年の反省は、自分で勝手に作り上げた(または診断士業界に普遍的に理解されている)「診断士とはかくあるべし」という診断士像に少しでも近づこうと、もがいていたために招いたといえる。そこに自分の進みたい道とのアンマッチ(ミスマッチとは言いたくない)があった。

ふと立ち止まって考えてみると、自分は「診断士活動」をしたくて診断士資格を取ったわけではない。研究会の大先輩の「事業継承、事業再生を語れずして診断士を名乗るなかれ」というのは真理ではあろうが、残念ながら自分がそれを語れるようになりたいとは思わない。

それは、「なぜ診断士資格を取りたかったのか」という志望動機や初心に直結する。

(ところで、すでにこの表現が微妙だ。「なぜ診断士になりたかったのか」と「なぜ診断士資格を取りたかったのか」は似ているが同一ではない。)

自分が中小企業診断士資格を取ったのはあくまでも自己啓発。自分を高めるための手段にしたかったから。では、自分を高めてどうするのか。転職・独立など、多くの選択肢があるだろうが、自分は現在の所属企業でこれを活かしたいと強く思い始めている。

自慢ではないが、当社は近年新規事業に積極的に取り組むなど従来の事業からの構造的な脱却を図っており、超一流会社に比べれば給料こそ高くないものの、辞めるには惜しい。自分がやりたいことを社内で探す(または社内で作り出す)ことをトライした後でも、転職・独立は遅くないと判断している。

「診断士資格を取ったのだから、診断士らしい診断士であろう」と思いすぎていた2010年を反省し、自分がやりたいこと、やるべきことに向かって、一歩でも二歩でも進んでいく2011年にしたいと思う。

・・・あ、別に2010年の実績を否定するものではありません。道場活動や、現在参加している研究会など、2010年からやっていることは基本的に継続して行います。引き続きよろしくお願いいたします。


さて。ブログでの所信表明は諸刃の剣だ。自らの将来行動の指針にもなるが拘束にもなる。口に出すまでは権利だが、ブログに書いた瞬間、罰則を伴わないが義務にもなる。

2011年を素敵な年だった、転機の年だったと振り返ることができるように、精進したい。

今年もよろしくお願いします。



追伸:Google Chrome で アメブロ を書くと、「タグ編集エディタ」で HTML編集することしか出来ないのですね。一時期の Seesaa みたいな状態。多少 HTML を知っているからいいものの、困る人は結構多いだろうなぁ。でも、ググっても、そこまで困っている書き込みがないんだよね。みんな ie を使ってるのでしょうか。