CD&コンサート制作日誌

CD&コンサート制作日誌

音楽プロデューサーとしての毎日を書きとめます。

Amebaでブログを始めよう!

 

連休最終日、水夏希さんが出演している「細雪」(明治座)を観劇。

 

谷崎潤一郎の原作を読んだのは38年くらい前で、その前に高峰秀子の「わたしの渡世日記」を読み、その中で詳しく「細雪」出演以来の谷崎との交友が面白く書かれていて、映画もみていた。高峰は「谷崎は細雪の妙子を愛するがゆえに、私にいろいろ映画出演時から世話をしてくれたし、地唄舞を武原はん直々に教えを請うことができたのも武原が 『雪』を愛するがゆえに私に仕込んでくれたのだ」と書いている。

関係ない話だが、劇評家の安藤鶴夫もかつて「一番すきな歌は『雪』だ、こんな悲しくて美しい歌はない」と書いていたと記憶。

 

 

映画はたしか池袋の文芸坐で見たと思うが、戦前はハリウッド調で知られた阿部豊(ジャッキー阿部)がしっとり落ち着いた画調で演出しているのに驚いた記憶がある。この映画ができたのは戦争からわずか5年後。カタストロフィーを迎える前の関西の上流階級の話は、現実味をもって迎えられたのではないか?四女の妙子に扮した高峰秀子は前年「銀座カンカン娘」に出演、主題歌も大ヒットし、当時人気日本一の女優だった。彼女が望んだ文芸大作として新東宝のこの大作も当然ながらヒットした。その後大映でも映画化されているが私は観ていない。

 

舞台「細雪」を見たのは一度だけで、たぶん昭和59年の冬だったと思う。桜田淳子が妙子役だったが、一生懸命すぎてしらけてしまった記憶がある。彼女は長谷川一夫の指導の下に当時歌手から本格的な女優になりたがっていたが、そのセリフ回しが好きになれなかったことを覚えている。

 

それにしても消極的反戦のこの小説を戦犯文士と戦後叩かれに叩かれた菊田一夫が脚色しているのが面白い。大阪もののヒットを連発していた菊田が芸術座の為に書いたのが昭和41年。鶴子は浦島千歌子だ。越路吹雪、乙羽信子と同期で昭和30年代から40年代前半に活躍した。菊田一夫の公然の恋人であったことから、一時期いい役がついていた。そのころの浦島を宮城まり子はよく覚えていて、「一番キラキラ輝いて演技もすばらしかった。浦島さんもよく菊田先生には尽くしたの、二人のコンビで一番良かったのが細雪だったの」とのことだ。

ちなみに宮城は浦島が関西で孤独死した際にも葬儀に立ち会っている。

 

そんな「細雪」を今日拝見。菊田一夫の美しい台詞が潤色されているとはいえ、随所に、菊田独特の台詞回しがちりばめられていて、時代考証も緻密、流麗な船場言葉の応酬、その間のよさ、勘の良さもあるからか時間をかんじさせない。この4人の声の高さ、低さ、声色の違いも、聴いていて実に気持ちが良い。

水さんの洋装のコスチューム、先週のモダンタイムスの衣装と同じ時代だからか懐かしかった。水さんの妙子、最後の花見で蒔岡本家に帰ってくるシーンが素晴らしく良かった。

これを受ける浅野ゆう子の度量ある演技がまた素晴らしい。

 

 

それにしてもあれほど、東京の大劇場で盛んに上演されていた女優芝居というものを見られなくなったのは淋しいことだ。

 

 

ともあれ、明治座の「細雪」は始まったばかり。

ぜひみなさん、堪能していただきたい。

 

初夏を彩る幟に見送られ、でると つつじが燃えるように咲いていた。

 

 

 


 

 

「レビュー・ニッポンモダンタイムス」にお越しいただき、ありがとうございました。戦前のジャズソング(今でいうポピュラーミュージック)を歌とダンスで お届けしようという企画。

あえて マイクは戦前スタイル。スタンド。歌い手の前のモニターもなし。照明も限りなく当時に近づける。サウンドは渡邊恭一くんと監修の毛利眞人さんとのすり合わせを入念にして 時代感をだしていただきました。

残念ながら、当時ダンスホールで演奏したり、聴きに行っていたという方はもういらっしゃらないでしょう。ここが難しいところで、40年前に戦前ジャズブームが起こったときとは状況が違います。

そんな中、ベテランの方から退団して1年に満たない方まで、よく私の企画意図を汲んでくださって歌って踊って演じていただけたこと、深く感謝しております。

そして振付の真波そらさん、当時の映像を分析していただいて、スウィング、ルンバ、ボレロ、ジルバ、フォックストロットに素晴らしい振付をしていただきました。

ヘアメイクの田中エミさん、暁郷さん、chicchiさん、お三方もよくこの時代のメイクを研究され、そしてご提案いただき、このような昭和のモダンガールができあがったのです。

 

 

 

 

 

公演に携わっていただいたすべてのみなさま、そして足を運んでくださったみなさまに あらためて感謝もうしあげます。

ありがとうございました。    (撮影 藤尾茉莉安)

 

 

終演後 出演者のみなさんで記念写真を!

 

 

 

「モダンタイムス シリーズ」の松島詩子

 

 

銀座山野楽器さんでのフェア

 

 

40数年前に買ったLPレコード。カビだらけです。

 

 

 

 

Gran Tango を終えて

 

 

「グランタンゴ」の公演を終えて一週間がたちました。

フェデリコ・ペレイロ達、4人を成田空港に送ったのは今週の月曜日。それからというもの、まだ彼らの演奏、水さんのダンスが身体に沁みついて離れません。

 

思えば去年の8月、

「タンゴのすべて」にゲスト出演したフェデリコが帰国する際に、

「今ブエノスアイレスにいるベストのメンバーを率いて来日したい。日本でコンサートを開きたい。タンゴを愛するアーチスト、NTATSUKI MIZU ともう一度共演したい」

というリクエスト、とても熱いリクエストをなんとか実現したいとの思いが水さんのタンゴにかける熱情と結実しました。

 

 

タンゴというのは決して今旬の音楽、ジャンルではありません。

めっきり音楽会の回数も減りました。

世界的に見ても、ダンスを楽しむファンがかろうじているものの、

音楽にどっぷりつかる機会は少ないっというのが現状です。

今回の公演には 水夏希さんを愛するファンのみなさんと 全国から年配のタンゴファンのみなさんが参集。ショーに熱い拍手を送っていただきました。

みなさんに今生きるタンゴの魅力を知って、感じていただける機会になったかと思います。

 

タンゴを聴いてみてください。遠い異国の音楽ですが、きっと心惹かれるはずです。

 

「グランタンゴ」にご声援いただいたみなさま  心より御礼申し上げます。