みなさんこんにちは(๑・౩・๑)


いつのかわかんないブロッコリーのたね

もったいないからこれを育てようと
芽出しを試みました


こんなことしてみたり


山から土を持ってきたりと


けっこうな手間がかかったのですが




私のように一向に芽が出なかったので
しびれを切らして


本土まで出向いて苗を買ってきました


箱の中で動かないように

ドンキでやすくうってた安く売ってたパイの実で

隙間を埋めてフェリーで帰ってきました



さあ植えるぞ(´▽`)ノ


アオムシよけに
新たに考案した方法を試します


ワシって天才ぢゃなかろうかと悦に入ってたら


近所のおばちゃんが既にこの方法を採用してましたよ




ついでに買ってきた
スナップエンドウの苗


育ってくれると良いなあ


空心菜はまだ元気(´▽`)



何度も収穫できてホント助かります



空心菜炒め



ナスとオクラ



と冷や奴と目玉焼き


載せられる写真の枚数ここまでなので終わります

ではごきげんよう(ノ´・ω・)ノ



みなさんこんにちは(ノ´・ω・)ノ


読書家の友人Mくんは
ワシが入院中に読んでた本について話してたところ


「わが猫」は普通に面白いよと言うので


読み始めましたが



実に

2週間を要しましたよ、読み終わるまで(T-T)



言葉遊びが過ぎるというか

昔の漢字と昔の表現で


オマケにわからない固有名詞とか多すぎて、いちいち意味を調べたりして進まない



かといって、わかんないまま読み飛ばしても話がわかんないままだし


そのうち眠くなっちゃうから



まあ、面白いことは面白かったけどね



その後

先日ぶっくおふで買ってきたこちらを読み始めたら

面白くて


なんとその日の内に読み終えてしまった (。・ω・。)




オクラーメンも
いい加減飽きてきた

オクラ入れすぎて

デロデロになって、五目焼きそばみたいになりました



こちらも

デロデロになってしまった


カレーラーメンには不向きです


ではごきげんよう(;´Д`)


みなさんこんにちは(´▽`)


イワガキの種が
隣の西の島の栽培漁業センターからやってきました


本来なら9月の第一週くらいに受け取るはずでしたが

相次ぐ荒天のため延びに延びたのです





ホタテの貝殻にイワガキの子供がくっついています


これを2年ほど吊して

タバコの箱くらいまで育てる



養殖の第一段階です


ただ気がかりなことがあって

係員の方に尋ねました



海水温が高いんですよ

だいぶ雨が降ったので少し下がったけど


1週間前にイカダの海水温測ったら

なんと30℃だったから



そしたら
栽培漁業センターでも、今月は種を採るのをやめているそうです

理由は
水温高すぎて種がしんぢゃうかもだから


今までこんなことなかったから
とても心配です


これは、大葉をニンニクとごま油とゴマとめんつに
漬けたやつ

スズキ


これは刺身


右手前はチャハーン
目玉焼きがのってるからよくわかんないですね


今日も天気は大荒れ🌊
明日は回復するので、イワガキワークです

ではごきげんよう(ノ´・ω・)ノ