みなさんこんにちは(´▽`)ノ


9月のも半ば過ぎて水温が下がり始めると
イシダイとの戦いが始まる

このイワガキのイカダにイシダイが現れて

イワガキをバクバクと食い荒らし始めるのです


こんだけでかいと
スマホサイズ程度のイワガキの殻などは、お構いなしに
食い破ってしまうのでたまらない



去年あたりから

このイシガキダイの個体数が飛躍的に増えました


イシダイより小さいけど

将来的な脅威です




ただ、こちらとて黙っちゃいません

足も泳げるようになるまで回復したので

見つけたら
問答無用でぶち殺して、食います


でっかいのは半分にぶった切って
尻尾の方はお刺身に


シソと七味でいただくのが
最近のお気に入りです


んまい(≧∇≦)b


頭の方は煮付け

この日は友だちが7年ぶりに遊びに来たので


カワハギの刺身も合わせて豪華でした



海に入ると

こんなんが無限に、まるでアジのように群れて泳いでいて


 何年か後に私の敵として現れるのかと思うと

きりがないようですが



こちらもそれなりに楽しみにしているので

臨むところです


こいつはめちゃくちゃでかかった😲




 YUくんにあげたら

イカが帰ってきました  くコ:彡



水温は

10日前で26℃でしたが


もちょっと下がったでしょうね



服着たまんま泳いでも、寒くてしんどくなってきました


ではごきげんよう(ノ´・ω・)ノ




 6月の初め


もらった種をまいて苗を作り


小さく頼りない苗を植えて


世話をやきやき育てた空心菜は


それなりに育ち


なるほど
食べると美味しかったが

刈り取ってしまったし、かまあこんな物だろうと
思っていましたが


ここからが凄かった

何と、切った脇から伸びた芽が育ち

何度も何度も収穫できるのです


10月になった今でもまだ育ってる(゜o゜;)

しゅごいね 


けっこう手間をかけて育てたけど
もっと簡単な方法があるようなので

来年も作ろう(´▽`)


イワガキワークは

先日、イワガキの種を採取するための
コレクターを投入しました


さあ
どうでしょうか


涼しくなったので
イワガキワークも頑張ってます

ではごきげんよう(ノ´・ω・)ノ


みなさんこんにちは(´▽`)ノ


これでチーズケーキを作るという動画を
観ました


簡単らしいし

オーブンがないけど

トースターでなんとかなるかもしレないと思う



よーぐるとの水を切る
早くしいたいので、水を入れたビニール袋を重しにします

 2時間後
これでいいのかなあ


これが除いた水分
その名もマヌケな「ホエー」

ちょうど重さが半分になりました


卵と佐藤と


小麦粉と牛乳
グリグリ混ぜて


レモン汁と
バニラエッセンス

これでおしまい


容器にクッキングペーパーをしいて
 

オーブントースターへ


出来た
だいたい30分くらい焼きました


冷蔵庫で一晩冷やしていただきます


なんかよーぐるとだなあ (。・ω・。)
美味しいことは美味しいけどね


Tさん家でニャンコとと共におやつしました



納得いかなかったので
翌日改良を加えて再チャレンジ



ちょっとおいしくなった(≧∇≦)b

 Tさんはどっちもおいしいといってたけどね


夜は寒くて窓閉めるようになりました

そりゃ10月だもんね。。。
ではごきげんよう(ノ´・ω・)ノ