最近体調悪い日が続いてたりでちょいちょいプラモつつけなかったり……(´ . .̫ . `)

 一応製作の方は出来る時にやりまくってストックあるので。ブログ投稿的に問題は無いんだけどw
 寧ろ読んでくれてる方が見たい!知りたい!って部分をちゃんと出来てるかの方が重要だったりするんですが( ・ั﹏・ั)

 毎回同じ作業ばっかじゃつまんないし。とはいえ最近チョイ弄って塗ってるだけで特別な事あまりしてないし……
 その辺りの塩梅ムズいっすね(´ε`;)ウーン…


 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/


 Part0は此方(*´ω`*)つ


 フロントバンパー
 本来なら正方形に近い緩い逆台形型の左右グリルだが妙に長く見える……(´ε`;)ウーン…
 一応レンズカバーが被さる為1㍉程長さも減る訳だが、それでも長い事に変わりはない。
 メーカー毎にディフォルメとかの辻褄合わせでやむなく……なんて事は珍しくないが、好みではないので調整します(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)

 先ずはどの辺りでカットするのが良いかマステで確認。
 ソレをガイドにエッチングソーでカット。

 様々な幅でカットされたマスキングが売られているので縮められる幅を確認した処1㍉辺りがベストな模様。

 1㍉厚分を全て丁寧にカット(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)つ🔪

 雰囲気確認に合わせてみる……

 そうそう。こんな感じ((o(´∀`)o))ワクワク

 幅はよくなったが、曲面を切断した都合形状が合わないので各部で合うよう更に分割🔪

 プラ材で裏打ちしつつ形状が自然になるよう固定するがやはり隙間が出来るのでEverGreen社製の極薄プラ棒をカット、隙間にはせて調節。

 あとは継目にベビーパウダーを混ぜた瞬着を盛り付け、乾いたら整形する。

 サイドダクト
 昨年組んだFD-3SBOMEXカスタムのフロントバンパーもそうだったが、今回もフロントバンパー左右(タイヤハウス前)のダクトが再現されず………
 シャーペンでアタリ線を書いたらピンバイスで開口。ナイフで粗方形にしたら膨らみ部品をクレオスのSP接着剤で仮止めし、タミヤの流し込み接着剤でガッチリと溶着。
 半日以上乾かしたらタミヤの400番、600番ペーパーで形を整える。

 サイドステップ
 別体外付けのGTコンセプト用サイドステップだが、後端を合わせると何故か前側が左右で合わない。
 何気に前後のアール形状なんかでも左右で若干形状や幅にズレがあるんだよねぇ(⁠@⁠_⁠@⁠)ど〜なってんだ?

 元々レジンやホワイトメタル製部品を追加した一部加工必須の上級者向けキット。
 veilsideカスタム系キット辺りが有名だけど、ソレをインジェクションキット化(樹脂成形化)した商品。もしやコイツも同じパターンなんじゃ?ってくらい各部寸法・形状に違和感あるんだよなぁ…
 フロントバンパーに取り付ける別パーツ、アレも何気に左右で(0.3〜0.5㍉程)形状異なるし。
 カスタム部品の左右で必ずってくらい誤差あるのは流石にメーカー品としては完全な設計ミスやで?(゜_゜)マジで

 まぁ文句を言っても仕方がないので進める。

 例のBOMEX同様カスタム部品とボディとが被さる部分に処々不自然な隙間が出来る為ボディ側をエッチングソー等でカットする。
 切り過ぎた場合は各種厚みのプラ材を貼ればよし。半端にパテを擦り込んで逆エッジの整形をするより遥かにラクだからね(⁠・⁠∀⁠・⁠)時短作業

 上がbeforeで下がafter。
 タミヤの0.5㍉厚プラ板を間に噛ませ0.3で接着代を追加するが、やはり左右で裏側の厚み、凹凸度合いにも若干の誤差があるので現物取引合わせにて切り出し貼り付けた。
 ほんと金型の精度、無茶苦茶すぎよ(⁠˘⁠・⁠_⁠・⁠˘⁠)


 今回はココまで。次回に続く(^_^)/~

 今回使用したのはコチラ(o´・_・)っ