この間ガチャコーナーへ行くとこんなのが……

 ケースと釣り道具、組み合わせ出来るらしい(⁠゜⁠o⁠゜⁠へぇ〜

 まぁモノは試し。で各1回ずつ……

 ケースは①の青色ボックス
 釣具は④のデジタルスケール
 確かに組み合わせると確かにカワイイ♪

 サイズ明記は見当たらないけど、大きさ的に1/12前後かな?🤔🤔

 父親が亡くなってから釣り行ってないなぁ(⁠๑⁠•⁠﹏⁠•⁠)


 ソレでは何時もの行ってみよ〜ヽ(`▽´)/

 


 いよいよ♪

 前回足回りや内装の組み立てを。更にボディ研ぎ出しを行ったフジミの1/24 日産 180SX 後期型 Type X"96。

 今回はいよいよボディの仕上げだε≡≡ヘ( ´Д`)ノ



 Part0は此方(*´ω`*)つ

 窓枠
 前回研ぎ出しを行ったボディだが窓枠の塗り分けを。
 広告等を使いつつマスキングしたらクレオスの黒サフを吹き漏れしないようやや遠目から。数回に分けて色を乗せた。

 半乾き状態でドキドキのマスキング剥がし……
 大成功♪ヽ(=´▽`=)ノ
 塗り分けが完了したら2時間程乾燥させ、ハセガワのセラミックコンパウンドを掛けてマスキングの糊残りを除去。

 ボディ一覧
 灯火類等も珍しく全て別体化される為パーツ点数は多め。

 反射板・ミラー
 リア等クリア部品の反射板にはクレオスのスーパークロームシルバー2を筆塗り。
 一方ミラーや菱形リアランプはアオシマのミラーシールで再現した。

 リトラ
 切り離したリトラカバーは塗膜の厚みを計算して摺合せを行っていた。
 が、いざユニットと合体させたモノを合わせてみるとエッジ付近がピッタリ。というかピッタリ過ぎて可動させると塗装剥げは確実(。ŏ﹏ŏ)ウ~ン

 悔いは残るもタッチアップが難しいボディ色なので今回は無理せず。閉じた状態で固定させます(⁠。⁠ノ⁠ω⁠⁠。⁠)

 合体
 鬼門となる合体。

 やはりマフラーを固定していなかったのが良かったらしくすんなり♪

 後はタミヤのモデリングワックスを掛けたらミラーやウイングを固定。コンビニでコピーしたナンバープレートを取り付ければ……
 完成ヽ(=´▽`=)ノ


 次回完成回だ(^_^)/~

 今回登場・使用したのはコチラ(o´・_・)っ