何故ブログの更新をサボるのか?そのワケとは?

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(忙しいの一言で片付ける事って多いよね?の図)

 

 

 


さて、毎日見てくれてはる人なら知ってると思うけど、

最近ブログの更新をさぼったりしてんねんな?

ちょっと風邪気味でしんどかったり、

他がバタバタしてて書けなかったり、

しっくりこない時があったり、

理由はそれぞれあるんやけど、

一番大きな理由がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分比重を大事にする練習をしている。

 

 

 

 

 

 

 

 


基本的なスタンスとして、

書かなきゃいけない!と感じてしまった時には書かなくて、

書きたい!と感じたら書くようにしてるし、

一時的に義務感を感じて書かなかったとしても、

そのうち書きたくなったりするんやけど、

他人比重が大きくなった時も気をつける様にしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人の事を考えられたり、

責任感の強い人ほど、

他人比重が大きい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログに限った事ではなく、

いつも読んでくれる人がいるのにとか、

こんな風に感じてしまうかも知れないとか、

がっかりさせてしまうかも知れないとか、

悩んではるのにとか、

困らはるかもとか、

なんとかしてあげなきゃとか。。

そんな感じの、

自分の気持ちを意識する比重よりも、

他人の気持ちを意識する比重が大きくなってしまうのは、

ある意味自分を大事に出来てない事のひとつかも知れへんと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


他人の気持ちを意識する比重が大きくなると悩む。

 

 

 

 

 

 

 

他人の気持ちは常に動いているし、

良かれと思ってもどう感じるかは分からないし、

自分の思い通りになんていかない。

そんな不安定要素が大きい部分をなんとかしようと思うと、

自分のペースや自分自身を見失って悩んだりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


他人の為にしてあげる事が大事な時もあるけど、

全ては自分があってから。

分かっている様で分かってない事を、

現実化させる意味もあって更新をサボったりしてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人を大事にする他人比重。

 

自分を大事にする自分比重。

 

どちらも大事だからこそ割合は意識してみてほしい。

 

今、あなたは誰の人生を生きていますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


何故ブログの更新をサボるのか?そのワケとは?

 

 

 

はい!やり直し!(好きな事が見つからない?)

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(やり直さない?え!はじまってないよ。。の図)

 

 

 

さて、はい!やり直し!

そう聞くとぞっとしたりマジかっ!って感じたりすると思うねんな?

自分で思う時もあるし、

誰かに言われる時もあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どうしても強制的にしないといけない事は置いといて、

自分が、はい!やり直し!と思って、

嫌々やったりぞっとしたりしながらでもやってしまう事は、

好きな事なんやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな事ややりたい事については他の記事も参照してくれたら良いんやけど、

それが好きなのかどうかが分からなくなってきた時のひとつの基準として、

やり直しになった時、

少々時間を置こうが嫌と感じようが、

もう一回やってしまう事ってのは、

自分の中にある好きとかやりたい事と思って良いんやと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば僕がこういった文章を書く事について考えた時、

まだ自分が好きでやってるのかどうか分からなかったりする。

でも、考えたら昔から形は違えどやってるし、

書いた物を削除してやり直しもしたりする。

勿論良い気はしないけどそれでもやってしまう。

何より書いている時って落ち着いていたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こういった状況をあなたが客観的に見た時、

「それって好きなんじゃないですか?」って思わないやろうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自分では分かりにくいかも知れへんけど、

折角作ったのにやり直しをしてしまうとか、

まとまりかけた話をまた最初に戻してしまうとか、

出来なかった人に何度もつまずく部分から教えてしまうとか、

気が付いたらやり直しをしている事って、

皆どこかの部分であると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分がそうだからと言って、

他の人もそうだとは限らない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やり直しの状況になった時、

自分はやってしまうかも知れないけど、

思ったよりも他の人はやっていなかったりする。

その事に関しての興味の度合いは人それぞれやから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

興味を持ってしまう事は、

好きな事ややりたい事に物凄く近いし皆バラバラ。

そっちを見たり、向かってる姿こそが、

好きであり、やりたい事であり、個性。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きな事ややりたい事なんて態々探しにいかなくても、

 

既に自分はやっちゃってるのかも知れへんよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


はい!やり直し!(好きな事が見つからない?)

 

 

 

思い出して!最近何を貰いましたか?

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(煎餅にはちゃん付けへんな。。の図)

 

 

 

さて、貰い物をする事もあると思うねんな?

先日ドライヤーが壊れて急遽買いに行ったんやけど、

会員登録をした際に飴ちゃん(関西風)を貰ってん。

それ自体は大した事無いしそれくらいの経験は誰しもあると思う。

だからこそ見逃しがち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここ数日体調がおかしくて、

まさか風邪じゃ無いよね?と思ってたんやけど、

とうとう昨日喉がめちゃ痛くて微熱。。

ふと見たら飴ちゃんがあって、

あぁ~ここに繋がってたのかって思ったりした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


頂き物と言うと物ばかり考えがちやけど、

思いがけない所からの連絡だったり、

偶々残っていた物だったり、

誰かとの出会いだったり、

一見悪い出来事の様に思えても、

後になって考えると大きな頂き物だったと気が付く様なものもある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


風邪を引いてダウンしたら、

出来ない事が増えたりして、

失ってしまったと感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


でも、失った瞬間に他の物を手に入れてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっと無理しすぎたなといった冷静な思考とか、

誰かの優しい言葉とか、

普段取れないゆっくりした時間とか、

過去に感じた気持ちとか、

新しい体験とか。。

そんな感じで結構な頂き物をしてたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

飴ちゃんを用意してくれてはったんやと思えると、

守られてる感が増大する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ただ飴ちゃんがあった。それで終わらすのも良いけど、

先回りして用意してくれてはったんやなと思って、

有難うと考えた方が気持ちよかったりするし、

普段からそういった思考回路でいると、

少々悪いと思える事でも、

飴ちゃん同様先の良い事の為に、

先回りして用意してくれてはるんやろうなと思えたりもする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


渦中にいる時は、

その事しか見えないし、

何でこんな事が。。と思うかも知れへんけど、

過去に最悪だった事が、

今の自分にいい感じで役に立ってる事もあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現時点では自分の思いとズレがあったりして、

思い通りにいかないと嘆く時もあるかも知れへんし、

起こる事全てに意味があると言われても、

それどころじゃないと感じるかも知れない。

でもそれは短期的に見た今現在の事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

長い目で見たら全ては思いがけない頂き物。

 

失った瞬間に得たものを見られる様になってくると、

 

感謝の気持ちが溢れてくるんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!


いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


思い出して!最近何を貰いましたか?

 

 

 

進みにくい時に足りない○○○?

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(僕の折りたたみはこんなサイズなのの図)

 

 


さて、進みにくい時もあると思うねんな?

進んでいるんやけど何だかイマイチとか、

いつもと同じはずなのに進みにくく感じるとか、

進みにくいからやる気が無くなったりしんどかったりする時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


理由はあれこれあると思うし、

無理して進むのをやめるのもひとつの手やけど、

ちょっとした潤滑油が足らないだけの時もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自転車で考えると分かりやすいかも知れへんけど、

普段乗っていると徐々に重たくなってきて、

たまに油をさすとびっくりするくらい軽くなる時がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じ様に自分の頑張りとかだって、

毎日進めている事だからこそ、

その変化に気が付きにくい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分にとっての潤滑油は色々とあると思うけど、

頭で物凄く考えてるとか、

コツコツと自分だけでやってるとか、

人から見たら大した事無いけど自分にとっては大変な事に取り組んでるとか、

そういった見えにくい頑張りの時にあればいい潤滑油がある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「評価」

 

 

 

 

 

 

 

 

 


見えにくい頑張りって基本的に評価がない場合が多い。

結果で判断しようとするからやとも思うけど、

頑張ってる事には変わりが無いのに、

周りからも評価されにくい事やから、

知らない間に油切れを起こしてたりする。

そうすると人って拗ねる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

評価されにくい事は、

まずは自分で評価してやるのも大事やと思う。

頑張った事は自分では分かっているから、

些細な事でも自分を褒める形で評価をしてあげる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうしても他からの評価がほしい時は、

まず自分が誰かを評価する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こういった事をうまく潤滑油として使う様にすると、

拗ねてしまう自分が機嫌良くなったりして、

もっと気楽に進めたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


油でギトギトするほど他人からの評価ばかりを気にするのはどうかと思うけど、

 

たまにさす潤滑油はあった方が良いと思う。

 

なんだか進みにくい気がするなぁ~って時。

 

潤滑油が足らない自転車で進んでいるのと同じなんかも知れへんよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 

 


進みにくい時に足りない○○○?

 

 

 

そのストレスがあるのは。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(コンプリートさせたらぶっちぎりやったハズの図)

 

 


さて、ストレスを感じる時も多いと思うねんな?

思い通りにいかないとか、

どこかから逃げたいとか、

何かを目指しているとか。。

時と場合によって違うし人によって感じる部分も違うと思う。

ただ、ストレスを感じる事に共通しているのは。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


変化しようとしている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人は変化する時にストレスを感じる。

大昔はいつもと違う事をすると命にかかわったから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気分が良いからとちょっと違う道を通ってみたら、

獣だらけで襲われたとか、

美味しそうだからと食べてみたら猛毒だったとか、

やってみようかな?とやってみたらとても危険な事だったとか。。

そういった事があったから本能的に変化する時にストレスといった緊張状態が起きる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たとえ良い事であっても、

同じ様に緊張状態でストレスを感じている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

給料が上がったとか、

結婚するとか、

引越しするとか。。

そういった喜ばしいと思える時にも同じ様にストレス反応が出ている。

それはやはり変化する事だから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


思い通りにいかないとか、

どこかから逃げたいとか、

何かを目指しているとか。。

今あなたが抱えているストレスがどんなものであれ、

それを感じる以上、

自分が望む心地よい方へと、

変化を望み実際に変化して頑張ってる証拠。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


たとえ筋トレのやり方が間違っていたとしても、

頑張って動いた以上どこかの筋肉はついてくる。

それは全て自分の役に立つ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


長い目で見たらそのストレスの根源は、

今の自分と未来の自分にとって、

一番必要で適切なタイミングなんやと思う。

どう転んだって自分にプラス。

どーんと構えてたまには忘れる時もあっても良いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


過去に最大のストレスの種だった事をクリアしている様に、

 

今最大のストレスの種もやがてクリアしてしまう。

 

変化は安定に変わっていく。

 

今しか見えない世界や感じた事が自分の武器に変わる事も多いと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:頭で感じるストレスは体に解消してもらうのもありやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


そのストレスがあるのは。。