調子にのった奴をみつけたら。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(これくらいなら出来ますとか言ってみてぇ~の図)

 

 

 

さて、調子にのってるって思う奴もおると思うねんな?

「あいつ、調子にのってるわ!」

「調子にのりやがって。。」

「調子にのってたらそのうち痛い目にあうさ。。」

一般的にそんな風にムカつく意見が多いと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


調子にのってっるのはリズムにのってるって事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リズムにのって勢いもあるし本人の中では順調やったりする。

そこでムカつくのは僻み。

自分に出来ない事をやっていたりして、

どこか羨ましいといった心理も隠れてたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだこんなレベルのくせにとか思ったりするのも単なる自分の基準であって、

本来は別にその人がどうしようが関係の無いこと。

いちいちムカつくのはそれが出来ない自分と比較してるからで、

圧倒的にそういった僻みを持つ人が多いから、

ほら、周りの人だってそう言ってるし。。といった具合に理由を探したり、

自分だけが思ってるのではないと仲間集めをしようとしたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調子にのれるのは好調の証。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

調子が悪いとか、

勢いが無いとか、

度胸が無いとか、

良いように考えられないとか、

行動を起こせないとか、

他人の事ばかり考えてるとか、

そういった自分を止めてるものが無いとか少ない人や、

タイミング的にもいい感じだと思えたり、

いろんな事がしっくりきている人が、

一般的に言う調子にのった事をする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あなたが影響を受けたほうがいいのは、

リズムにのれずに尤もらしい言い訳を並べてのろうともせず、

他人を批判する事で自分の位置をなんとか保ってる様なレベルの人なのか、

それとも少々なんかあったとしても自分なりにクリアして、

実際にうまくやってリズムにのってるレベルの人なのか、

どっちの方がメリットあるやろか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


調子にのってる奴を見付けたら、

 

周りと一緒に低いレベルで批判している場合じゃない。

 

どんどん吸収し自分なりに調子にのれる様にしていくと、

 

もっともっとほんとの自分らしく生きられるんじゃ無いかなって思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


調子にのった奴をみつけたら。。

 

 

 

一体何で認めてくれないのよ!

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

(指先から出せたらTV出れるの図)

 

 


さて、一体何で認めてくれないのよ!

そんな風に感じてしまう時もあると思うねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事で頑張ったのに頑張りを認めてくれないとか、

あなたの為にこんなにやったのに認めてくれないとか、

自分が凄いと思ってるのに認めてくれないとか、

認めてくれないとか分かってもらえないみたいな時。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


本来は他人基準でなく、

自分が自分を認めてやる方を考えた方が良いとは思うんやけど、

人間やし承認欲求もあるし、

場合によっては他人に認めてほしい時もあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


全く逆を言ってみるのもひとつの手。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他人に認めてほしい時に潜んでいるもの。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


私凄いでしょオーラ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


特に男性に多いと思うんやけど、

どこか「凄いね!」と自分の事を凄いと言わせたいオーラが全開やったりする。

その一言が無いから、認めてくれてないなんて思ったりする事も多いし、

逆にこれでもかと根拠を用意してどんどん説明する。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これだけの事をやったとか、

これだけの事が出来るとか、

これだけの事に立ち向かってるんだから、

「凄いね!って言ってよ!」みたいな感じかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな時、

そう言わそうとあれこれネタを用意して、

凄いでしょオーラを出し続けてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人って案外あまのじゃく。

逆の立場で考えたり経験もあると思うけど、

その勢いで押されると、

凄いかも知れないけどと思いながらでも、

ダメ出しをしてしまったりするもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だからこそ、

「いやいや自分はまだまだです」とか、

「大した事は出来てないですが」とか、

「これくらい誰でも出来ますよ」とか、

そういった事を言うなり、

演技でいいから思ってみたりして接してみる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それだけであまのじゃくなもんだから、

勝手に「凄いよ!」といった言葉がもらえたりする。

普段このブログでは自己肯定感が低めの人とかが多いと思うし、

本来は他人の評価に左右されない方が良いとも思うし、

凄いと言われたらありがとうって素直に受け取ってほしいと伝えてるけど、

ケースによったら「凄いですね!」みたいな褒め言葉自体をもらえなくて、

あれこれ悩んでる人も多いかな?って思って書いてみた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


能ある鷹は爪を隠す。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


偉大な人ほど大きな能力を隠すもの。

爪むき出して敵を逃してしまうより、

隠すから回りが勝手に想像して、

本来よりも評価が大きくなる時も多い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認めてくれないとか、

 

凄いね!と言わせたい気持ちが大きい時。

 

爪丸出しになっちゃってる自分に気が付くからこそ、

 

得たかったものが得られる時もあると思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


一体何で認めてくれないのよ!

 

 

 

ごめんね?こんなにもには○○がある。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(今日の分のファンレターです~の図)

 

 

 

さて、こんなにもって思う時もあると思うねんな?

こんなにも頑張ってるのに。。

こんなにも苦しいのに。。

こんなにも伝えたいのに。。

そんな感じでいろいろとあると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ごめんね?時差がある時があるんだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すぐに叶わないと、

イライラしたり、

悲しくなったり、

不安になったり、

もやもやしたり、

諦めたり、

右往左往したり。。

まぁ色々あると思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アマゾンですらすぐには届かない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


自分の思うすぐがどれくらいかは人それぞれやし、

アマゾンに限らないけど、

ネットで注文して届くまで嫌でも時差があるよね?

こんなにもと思う時は届くまでやきもきしているのに似てる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


早く届く様に今の自分が出来る事をやる。

置けるスペースを開けておく。

全く違う事をする。

ワクワクしながらボーッと待つ。

何でもいいしどれも正解。

どうしたって自分の武器になっていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんなにもと思う時にありがちな事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ちゃんと発注した??

 

 

 

 

 

 

 

 

 


こんなにもと思ってる時って案外結果が漠然としてる事も多い。

こんなにも頑張ってるのに何故○○が達成出来ないのかといった事ではなく、

何故幸せになれないんだろう?みたいに漠然。

それって発注する時にこんな感じのものがなんとなく欲しいかもと思ってるのと同じ。

そんな発注の仕方しないし届けようが無い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


この色のこのサイズで型番はこれを何個!

それくらいハッキリさせるからこそ、

きちんと届くし普段当たり前にやってる事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなにもといった状態になるのは、

 

情報が足りないか仕方のない時差がある時。

 

発注済みでどうせ届くんだからと思えたら、

 

今出来る事も変わってくるよ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


ごめんね?こんなにもには○○がある。

 

 

 

繋がりと変わる事。そして。。

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(1年はやっ!そら歳とるわな。。の図)

 

 


さて、今年も残り少なくなってきて、

あれこれ考えたりもすると思うねんな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近アメブロで、

1年前の今日あなたが書いた記事があります。と出てくる。

個人的には下手くそ過ぎて恥ずかしくてクリックする事すら出来ないんやけど、

書いた内容は大体覚えてる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気付きとか、

視野が狭くなってしんどい人にヒントになればとか、

ちょっとホッとしてもらえたらとか、

漠然とした事で元々本家のブログの一部だけを、

アメブロに1日1投稿でもしてみるかな?って思いで始めた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

只々書いてる時は気分が落ち着いてたりするし、

好きなんだろうなと思いながら、

自分のアウトプットも兼ねて、

深く考えずにやってる事。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元々アフィリエイトやweb系の事をしたりするから、

本来はキーワード戦略やら、

マネタイズやら、

集客やSEOやらを考えながら文章を書くのが主だったんやけど、

本家とアメブロに関してはそれらは一切排除して、

只々書きたいままに無理せずやってきた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いつの間にやら1年数ヶ月経ち、

いつの間にやら毎日いいねをくれる様な人が増え、

いつの間にやら読者数も増え、

いつの間にやら有り難いコメントやメッセージも頂き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いつの間にやら良い人ばかりと繋がった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


前に数回書いているけど、

いいねをしてくれた人のブログには、

いいね返しといった様な意味ではなく、

勉強させてもらう意味があって、

ほぼ毎日読ませて貰ってる。

そして思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


みんな変わったね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1年以上続けている人も、

そうで無い人も、

始めた頃の記事を読んでみてほしい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

嫌でも変わって、

嫌でも成長して、

嫌でも新たな扉を開いてる。

そして今の自分なりに一生懸命。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


毎日見る鏡に映った自分の顔みたいに、

気が付きにくいかも知れないけど、

無理して変わろうとか成長しようと思わなくても、

日々の出来事やちょっとした気付きで十分変わる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初はネットの細い細い繋がりだったのに、

少しづつその繋がりが太くなってきてる様にも感じる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰と繋がり、

どう変わっていくかは、

自分で決められる。

その一部にこのブログを選んでもらえたのはとてもとても有り難い事。

人それぞれ色々あると思うけどこれからも繋がっていたいし、

まだまだ新しい繋がりが出来るといいなとも思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの間にやらが一番分かりにくくて、

 

いつの間にやらが一番大きな変化を得られるんやと思う。

 

まわりが見えなくなるくらい一生懸命なあなたも、

 

たまにはいつの間にやらの方を見るのもありやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:これからもどうぞ宜しくね!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本家ブログ
http://e8r.net/

 

 

 


繋がりと変わる事。そしてありがとう。

 

 

 

 

よく頑張ったね!いいね、凄いね、嬉しいね!

 

いつもお読み頂き有難う御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ども!

masapi21(まさぴ21)です。(^_^)/

 

 

 

(たまにはされる側キボンヌの図)

 

 


さて、よく頑張ったね!

そう言われると大体の人が嬉しいと思うねんな?

大人になると直接言われる機会は減るかも知れへんけど、

僕だって言われたら嬉しかったりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


なんで嬉しいの?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

認められたといった部分もあるだろうし、

努力を分かってもらえたといった感覚もあるだろうし、

評価されるだけで嬉しいといった事もあるかも知れへん。

それはそれでありやねんけど、

ちょっと注意したい事もある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


「頑張るのは良い事」といった図式が出来てないやろか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

図式に拘り過ぎてしまうと、

もれなくついてくるものがある。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その対極。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「頑張るのは良い事」の対極にあるのは、

頑張らなかったとか頑張れなかった事は悪い事。

良い事と悪い事の区別も必要やと思うけど、

問題は簡単に二分化し過ぎる事とそこへの拘り過ぎ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


銅メダルでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「金メダルは良い事」そればかりに囚われてしまうと、

気が付かないうちに、

銅メダルですら悪い事に分類されてしまってたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

素人が全力で銅メダルを目指したってとれっこない。

ホントはそれくらい凄い事なのに、

なんだ銅メダルかみたいな風潮があったりする。

競った一部分の事では優劣を付けたかも知れへんけど、

極端に良い事をクローズアップした中から生まれた対極は、

ちょっと歪んでたりする。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い事は必要やけど、

そこを本気で意識するほど対極も大きくなる。

もし「頑張るのは良い事」の部分が小さいとか無い人ならその対極はどうやろか?

 

見えにくい対極の部分に苦しんでる人も多いし、

対極の姿自体が歪んでいて混乱している人も多い。

良いと信じてる事が必ず良いとは限らないし、

自分の中でも変わってくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

良い悪いだけに拘らず、

 

淡々と出来事を見ていく時も必要。

 

悪いと思っていた事の中に、

 

思わぬ光がある事だってあるんやと思うよ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


読んでくれて有難う!


繋がってくれて有難う!

 

いいね!ツイートもして頂いて有難う御座います。
励みになります。
こんなんで良ければ、リンク、リブログお気軽にどうぞー

宜しければ、いいねやコメントを下さった方のブログにも訪問してみて下さいね!

あなたにも良いことありますよーに!\(^o^)/

 

 

 

 

 

 


http://e8r.net/

 


よく頑張ったね!いいね、凄いね、嬉しいね!