CLAY BOX -507ページ目

夏祭りの作品完成いたしました。

タイトル 「楽しいっ夏祭り♪」


夏祭完成1

花火今日は楽しい夏祭りっ!

  賑やかな雰囲気に誘われて動物さんも飛び入り参加です。

夏祭完成2

花火ママに着せてもらったお気に入りに浴衣で~す♪

  
夏祭完成3

花火それぞれの角度からの画像です


夏祭完成4

花火今回ちょっと大きなサイズになりました。

  台座部分は約横10cm、高さ6.6cm、幅6cmです。

   10円玉をご参考になさって下さいね。



花火簡単な作品説明ですが、この夏祭りの置物は

 オーブン粘土を主体としたハンドメイドです。

 浴衣姿の子供や動物さんなどはオーブン粘土(ケイトポリクレイ)で

 制作いたしました。

 今回の台座は夏祭りをイメージして

 グラウンド、青空など表現してみました。

 やぐらは木材を加工し、アクリル絵の具とニスで仕上げています。

 やぐらに使っている横断幕は、ナイロン製の布にアクリル絵の具

 で描き表現しています。

 浴衣姿の子供、動物さん、やぐらなどは、すべてクラフト用接着剤で

 固定しております。

夏祭り用作品の台座

今日は台座を制作しています。

まずのこぎりでカットして、いつものように彫刻刀でホリホリっ


台座4-1

写真はホリホリ終了後にペーパーで滑らかにしたあとです。

綺麗なラインに仕上がったのでちょっとうれしいです~音符



次に下地剤を塗って、アクリル絵の具でペイント作業っ!

次に、いらない葉書に雲の絵を書いて、切り抜いて

ステンシルみたいに、ペタペタとペイントしてみました。


台座4-2

後はニスを塗り、台座を組み立てます。


台座を組み立てた後に、今回は幼稚園のグラウンドを

イメージしているので、天然素材の木屑を土に見立て

すり鉢で細かくすりつぶし、接着剤と練り合わせ

やぐらや動物、子供達と一緒に接着する予定です。


ではでは今日は、これでおしまいです~ばいばい


夏祭り用のやぐら

夏祭りをイメージした作品を制作中です。

土、日、月曜日とやぐら作りをやっていました。


ホームセンターで購入してきたひのきの2mmサイズの角材を

サイズ通りに切りそろえ、白いアクリル絵の具で塗り、赤いラインを貼り

やぐらの第一段階の組み立てが終わりました。


やぐら

小さなパーツなので組み立てに結構時間がかかりました。

目がチカチカしてます。


やぐら1

大きさの比較で、浴衣姿の女の子と並べてみると

こ~んな感じです。

ちなみにやぐらの高さは約3.7cm位です。


やぐら2

次に最終仕上げで、ナイロン製の布にアクリル絵の具で

ペイントして横断幕風に作り、ボンドで貼り付け

ちょうちんを飾る棒を取り付けて、全体にニスを塗りました。


やぐら3

最後にちょうちんを飾ってやぐらは完成です。


やぐら4

浴衣の子供と動物さんたちを周りに並べたら

ちょっと夏祭りの雰囲気が出てきたような・・・

イヤイヤ、盆踊りみたいに見えますね・・・がくがく ガーン


・・・チビが通う幼稚園は夏祭りに盆踊りがあるので

夏祭りというタイトルにさせてください汗


では、明日は台座作業、頑張りますっ!