パルキッズ アイキャンリード! SET Aまで続け続けた結果 | 難聴ママのおうち英語、時々さんすう

難聴ママのおうち英語、時々さんすう

フルタイム勤務のなか細々とおうち英語に取り組む日記です
2男1女の子供がいます。

長男(小3)
年長で英検3級、小2で準2級まで取得済み。
次男(年長)、長女(2才)
です。
パルキッズ、ORT、ラズキッズ、Netflixなどを成長に合わせて使い分けてます。

  見ていただき、ありがとうございます。

 

4歳(年中)長男と1歳の次男を育てている、難聴ママのおうち英語記録です。

 

おうちでの語り掛けなしで、どこまで息子たちが英語を習得してくれるのか、記録していきたいと思ってます。

 

パルキッズ(アイキャンリード!のみ)、ORC、Raz Kids の三本柱で取り組んでます。

 

おススメのおうち英語があったら、ぜひ教えてくださいねラブ



パルキッズのアイキャンリード!のみ、我が家では取り組んでます。

 

Set A (全体の25%)まで終了したので、感想です。


 

結論としては、



使い勝手よし!子供の吸収率高い!



ですチュー



①使い勝手よし

内容としては、1レッスンと20分のかけ流しがワンセットになってます。



最初はサポートがいりますが、

慣れてきたら全て一人で操作が可能です。

長男は4歳(年中)です。



タッチパネルタイプのタブレットでやっているのですが、朝起きたら勝手に一人で始めてます。

またレッスンはじめるボタンの下に、かけ流しというボタンもありますので、レッスンが終わったあと自分で押してもらってます。


私は、ノータッチです。


これは仕事が始まったときには、本当に助かりますチュー


ちなみにthinkthinkというアプリがすごい好きで、アイキャンリードが終わったらやってよしと言う約束になってます。

そのため朝起きると、真っ先にアイキャンリードを始める流れになってます照れ



②子供の吸収率高い

車移動のときに流すと、覚えているのか一緒によく言ってます。

まだ覚えたセンテンスを使って自分の意見を言うまでには達してないですが、蓄積されていっていることは実感できます照れ



また、長男がやっている横でいつも次男(1歳)も一緒になって見てるのですが、テンション高めのセリフは一緒になって言ってます。


直近だと、sto-------p!!!!をよく一緒に言ってます口笛





その他

始めた当初は長男に簡単すぎたと、正直後悔してました。


アイキャンリード SetAは使用単語数が平均24単語ですので、長男にはだいぶ簡単です。

 

感覚としては、1歳児向けの絵本レベルでしょうか。


長男は、oxford reading treeの level3(単語数85前後)まで進んでます。

それと比べると、だいぶ物足りないですショボーン


 

ただ暗唱するという観点から見ると、ちょうどよい単語数だと思うようになってきましたおねがい



なので、私の中で

 

 

oxford reading clubやラズキッズ

 →文章を読むことになれ、読む楽しみを知ってほしい (reading)

 

       

 

アイキャンリード 

 → 聞いたままに、口に出せるようになってほしい&センテンスを丸覚えしてほしい(speakingにあたるのかな?)


で使い分けることにしました。



あとはフラッシュカード式で、sight wordsも少しずつ覚えさせてくれます。


これは効果あるのかないのか、正直わかりませんあせるあせる

無料のアプリ等で、代用できるレベルかなと思います。

ないよりは、ある方がいいかなぁって感じですね。